人気ブログランキング | 話題のタグを見る


続・ホンダの広告塔としての「本田宗一郎」の功罪是非 
親愛なるアッティクスへ

先日、書いた平太郎独白録 : ホンダの広告塔としての「本田宗一郎」の功罪是非という記事の中で、「ホンダの社員が本田宗一郎の名前を安易にセールスポイントとして使うことには違和感が残る」という内容のことを申し上げましたが覚えておられますでしょうか?
で、それから間もなく、私は佐藤正明著「ホンダ神話~教祖のなき後で~」という割と分厚い本の中で思わず、「ほぅ」と思った部分がありました。

まず、何度も申し上げておりますように、ホンダという会社は、ソニーが井深 大・盛田昭夫コンビで成長してきたように、本田宗一郎藤沢武夫という極めて強い個性を持った二人の分業経営により発展してきた会社だということがあります。
昭和29年(1949年)8月、藤沢さんが、初めて、盟友・本多宗一郎さんと、一緒にやっていくことを決めた日、帰宅して、夫人に、そのことを告げたところ、「あなたのような我が強い人が、人様とやっていけるわけがないでしょう」と言われたとか。)
主に、技術・広報を本田さんが担い、営業・経理を藤沢さんが担っていたと。

続・ホンダの広告塔としての「本田宗一郎」の功罪是非 _e0027240_14151775.jpg

そのことは、本田さんをして、「おいら、会社の実印が丸いのか四角いのか見たこともねえ」と言わしめ、その一方で、ホンダの発行する小切手手形は引退する前日まで「株式会社本田技研工業 代表取締役 藤沢武夫」の名前で切られていたということが、その辺のことを如実に物語っているでしょうか。
この本でも、そのことは、「世間では二人の関係を宗一郎を主役、藤沢を番頭役や補佐役と位置づける人が多いが、それは明らかに間違いだ。ホンダの社長は宗一郎だが、実際の経営を担ってきたのは藤沢だった」という言葉で触れています。

で、この本に載っていた「ほぅ」の部分ですが、それは、その藤沢さんの晩年の言葉として紹介されていた物でした。
曰く、「あんた(本田宗一郎)は〝ホンダ教の教祖〟の役をあたしが思った以上に、見事に演じてくれた。あれは社外向けのイメージなのに、いつのまにか偶像化され、社内でもそれが本物の宗一郎だと信じるバカ者どもが出てきた。企業としてこれはヤバイ。虚像が独り歩きすれば、ホンダの経営基盤が揺らぐ。あたしの最後の仕事は、目の黒いうちにおまえさんを教祖の座から下ろし、等身大の姿に戻してやることだった。しかし虚像が風船のように膨らんでしまってはとうてい無理だ。パンパンに膨らんだ風船に針を刺せば、無用の混乱を引き起こす。問題はあんたがこの世からいなくなった時だ。やはりホンダといえども、万物流転の掟に逆らえないのではないか」というものでした。

これぞ、まさしく、前章で、私がうまく言い表せなかったホンダに感じた違和感そのものを、極めて、端的に言い表した物で、思わず、「ほぅ」という言葉が口を衝いて出た次第でした。
さすがに、常より私が畏敬の念を込めてやまぬ藤沢武夫という人は、当事者だけに、在任当時から、しっかり、このことの弊害を認識されていたんですね。
                           平太独白
by heitaroh | 2007-12-06 08:49 | 経済・マネジメント | Trackback | Comments(2)
Commented by D-KID at 2007-12-07 22:42 x
えぇ~、藤沢氏の名前で小切手等が切られていたなんて…知らなかったと同時に驚きました。
それでも冷静に考えると、本田・藤沢の両輪で本田技研を動かしていたことを思えば、またそれも自然なのかな。
Commented by へいたらう at 2007-12-08 10:45 x
<D-KID さん

私が聞いた話では、倒産したときに、本田宗一郎という天才的な技術者の名前に傷を付けない為だったと。
この辺は、脚色されているのかもしれませんが。
いずれにしても、藤沢武夫という人の気魄が伝わってくるような気がします。
<< ベトナム・カンボジアの旅 3 ... ベトナム・カンボジアの旅 2 ... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧