人気ブログランキング | 話題のタグを見る


藤がサクラに変わった不二家にみる桑の木を切った教訓。
親愛なるアッティクスへ

最近、不二家が色々と世間を騒がせて居るみたいですね。
藤井一族「藤」不二家だったんですね。
初めて知りました。
私も、幼少期をペコちゃんで育った世代ですから、事の是非は別にして、不二家が凋落していくのを目の当たりにすることには、一抹の寂しさを禁じ得ません。
(私が、幼稚園の頃、通園路には、大きなペコちゃんの看板がかかっておりました。)

でも、社長が藤井さんから、桜井さんに変わって、創業者一族以外からの社長になった・・・と言ったところで、要は、筆頭株主は藤井一族のまま、番頭さんが社長になったというだけですよね・・・。
だとしたら・・・、これって、単なるサクラなんじゃないですか?
であれば、まるで、「藤」が「サクラ」に変わっただけ・・・なんて、大喜利のオチでも、ここまで、ピタリとはまらないような話じゃないですか・・・(笑)。

で、同社の経営については、色々と報道が為されているようですが、バブル崩壊後から、苦しくなったようですね。
リストラという流行語に乗り遅れまいと踊らされたような観があったのではないでしょうか。
実際、「これからは、機械コンピューターがやってくれる。熟練工ベテランもいらない。」という発言もあったとか・・・。

この点では、日下公人という人が面白いことを言ってました。
「昔のような職場秩序を戻さなきゃいかんと思っている経営者は多い。ところが、そういうものにつけるいい名前がない。封建的だとかマイナスイメージが強くて、せいぜい『日本型雇用関係の復活』ぐらいでしょ。壊す時には民営化とか合理化とかグローバル化とか、プラスイメージの名前があった。それはみんな米国の宣伝だったと思うけどね。」

なるほど・・・と。
そう言えば、確かに、バブル崩壊後、猫も杓子も、「もう、終身雇用の時代は終わった」と言って、一斉にそちらへ傾いていったのを見ていて、当時、私には、どうにも、その根拠が理解出来ませんでした。
少子化ピラミッド型人口分布が崩れる・・・とか、グローバル化で優秀な人材は外資に獲られてしまう・・・などということが囁かれましたが、それだけで「終身雇用がダメ」と決めつけるのは、少し、私には説得力が弱かったように感じられました。

また、日下氏は、この点では、「市場原理の風を吹かせるのもたまにはいい。引き締めゆとりが交互にあればいい。揺らぎの理論になる」
とも言っておられましたが、確かに、そうでしょうね。
風は激しすぎても作物は育たないが、空気がよどんでいるところでも、新鮮な作物になるとも思えない・・・。
よどみすぎても、激しすぎてもいけない・・・。
吹いたり、治まったりしなければならない・・・と。

かつて、私が敬愛する本田技研工業元副社長の藤沢武夫翁は、出張の飛行機の中で、たまたま、隣り合わせた人から、「『これからは、人工繊維の時代だ』と言われ、桑の木を全部切って、人工繊維に転換したら、今頃になって、『やはり、だ』ということになった。だが、もう、桑の木は全部切ってしまっており、もはや、どうすることも出来ない」という話を聞き、「桑を切ってしまってからでは遅い」ということを、強い教訓として受け止めたと言いますが、つまるところ、不二家は安易に桑の木を切ってしまったということなんでしょうか・・・。

よろしければ、クリックお願いします。→ 人気blogランキング
by heitaroh | 2007-01-29 08:20 | 経済・マネジメント | Trackback | Comments(4)
Commented by D-KID at 2007-01-29 20:08 x
不二家問題で何が寂しいかって、ミルキーがしばらく食べられなくことですネェ。いい年コいた男が何言ってんだろとは思うんですが、やはり幼少から口にして育った者としては惜しいですよ(‐。‐)

日下氏の「昔のような…」のくだりは非常に的確に仰ってますね、欧米的な流れに乗ってしまった日本をうまく捉えているっていうのか。
古くからの知恵・考えが残っているのは理に適っているものが結果的に残っているのであり、逆に言えば理に適わないのならすぐに淘汰されるんでないかな、と最近しばしば思います。だからこそ新しい思想・風潮が是でというのも否定は出来ませんが全面的に迎合するのも危険かもしれませんね。

某番組の納豆騒動にしても、普段から食べている僕からすりゃ『何を今更ホザいてるのか』って思いますよ。昔の人たちも現代のような科学的証明は出来ないしても少なからず良い物だから食べ続けてきた訳で、『納豆のどんな点がいいの?』ってわざわざ聞くな!って勝手に憤慨しているんですが…(^^;


「藤」が「サクラ」に変わっただけ……歌丸師匠にご判断を仰ごうかと(笑)
Commented by heitaroh at 2007-01-30 11:33
<D-KID さん

私も、さすがに、もう、ミルキーは食べてませんけど、お気持ちはよくわかりますよ。
でも、我々の頃は、単に発覚しなかっただけで・・・(‐。‐)

日本人の場合は、バスに乗り遅れるな・・・みたないところがありますからね(笑)。

納豆・・・。
確かに。
私も、毎朝、食べてますよ。
でも、別に痩せてません(笑)。

ちなみに、不二家は、誰も被害者は出てないんですよね。
なのに、極悪人扱いというのは、何か、意図的な物も感じるんですけど・・・。

Commented by D-KID at 2007-01-30 22:32 x
仰るとおり不二家騒動は被害者はいないにも拘らず、叩かれ方が尋常じゃないですよね。突っ込んだ言い方だと『不二家潰し』的風潮というか、そこまでやら無くてもって言う雰囲気は感じるのですが…

僕もほぼ毎日納豆1パックを空けてるんですが、痩せません(笑)
タンパク質とかカルシウムも多量に含まれているから、健康の為にこれからも毎日摂取を進めて下さい(^^;
Commented by heitaroh at 2007-01-31 12:14
<D-KID さん

不二家に関しては、何か、表には出てない、何かがあるんでしょうね。
まあ、それがすべてではないんでしょうし、実際、問題になるような経営体質があったことが問題なのでしょうから・・・。

私は、不摂生の賜物で、脳の血管がかなり、詰まってそうなので、食べてますが、あるあるでは、「一度出来た脳梗塞を取ることが出来るのは納豆だけ」と言っていたので、毎日食べてますが、一向に、脳の回転はよくなりません(笑)。
<< 昭和35年、三原脩の奇跡に想い... 関門海峡からこちら側の世界、福... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧