人気ブログランキング | 話題のタグを見る


市村 清のそのチャイムを鳴らせ!ツキは姿勢にあり。
親愛なるアッティクスへ

本日は年末に相応しい(?)お題をひとつ・・・。
市村 清という人物をご存じでしょうか?
コピー機で有名な「リコー三愛グループ」の創業者で、その強烈な個性と不屈の闘志でもって、一代にして、大を為した人物ですが、特筆すべきは、阪急小林一三翁と双璧を為すほどの大変なアイデアマン社長であったことでしょう。

市村 清のそのチャイムを鳴らせ!ツキは姿勢にあり。_e0027240_10274818.jpg一例を挙げるならば、今の結婚式の主流である神前結婚式のシステムを作ったのもこの人だそうですね。

戦後の混乱期、財政難で苦しんでいた神社から相談を持ちかけられた市村翁が考えたのが、「神前結婚式」だったとか。
確かに、言われてみれば、戦前までは、神社で神主の前で結婚を誓うなどというのは、あまり、映画などでも見かけた記憶はないですよね。

市村翁は、明治33年(1900年)、佐賀県三養基郡北茂安村(現佐賀県みやき市・・・だと思います。わかりやすく言うと吉野ヶ里遺跡の辺り。)に生まれ、苦学して、銀行に職を得たもののえん罪から投獄され、昭和2年(1927年)、27歳の時、失意のうちに帰郷。
で、当時、すでに妻帯していたこともあり、家族を養う為、高い歩合給がとれる保険会社に新たな職を求めたものの、保険と言っても、何せ昭和初期のことですから、当然、保険自体を知らない人たちの方が多いわけで、中でも、熊本はその保守的な県民性から、不毛地帯と言われ、誰もが尻込みする地域だったとか。
その熊本が任地と決まった翁は敢えて焦点を難攻不落といわれた知識層に絞ったそうで、それは、難攻不落ではあるものの、誰か一人と契約を結べば、逆に、口コミで次から次へと広がる・・・とのヨミだったようですが、それだけに悪戦苦闘を強いられることになります。

ちょうど今頃の季節、初冬の寒い中、早朝から夜半まで自転車を踏み、特に、雨風の日は、むしろ勇んで勧誘に走り、また、同じ人物を間をおいて何度も訪ね、さらに、夜は訪問した人にお礼の手紙を書き、為に、幾度も推敲を重ねたとも言います。
ところが、11月が過ぎ、12月も半ばを過ぎても、一本の契約すら取れない・・・。
これには、さすがの翁も「もう、だめだ」と弱音を吐き、ある晩、妻に「東京へ逃げよう」と呟いたそうです。
このとき、妻が、「いつでも夜逃げはできます。もう少し、せめて暮れまで頑張りましょうよ」と言ったことで、やむなく、翁は気を取り直して、翌日、これが最後だ・・・として、それまでで一番、望みが持てそうな、ある校長先生の家を訪ねたとか。

ところが、その家の前まで行った翁は、呼び鈴を押すのを躊躇します。
しばらく、門の前を行ったり来たりした後、遂に意を決して呼び鈴を押したところ、この家の主人は、翁のこれまでの熱意に打たれ、契約をしようと思い、印鑑を持って翁が来るのを待っていたのだそうです。
さらに、その人物は、自身が契約したばかりか、知人すべてに紹介状を書いてくれたそうで、さすがに当時の校長先生の信用はやはり相当な物で、あれほど獲れなかった契約が嘘のように、燎原の火の如く、次から次へと獲れたとか・・・。

私も、昔は飛び込みの営業などもやったことがありますので、翁のこのときの気持ちは痛いほどよくわかります。
チャイムを押すのを躊躇してしまうんですよね。
露骨に「また来たのかよ!」みたいな顔されると思うと・・・。
まあ、ある程度は、慣れますけど・・・。
でも、やっぱり、人は、いつも、「このチャイムの向こうには、相手が印鑑を持って待っててくれるかも知れない・・・」と思うべきなのでしょう。
少なくとも、もし、このとき、翁が呼び鈴を押すのをやめ、そのまま去っていたら・・・、前夜、妻と共に東京に夜逃げしていたら・・・、後の大経営者 市村 清はなかったのかもしれません。

売れない時代の武田鉄矢さんも、同じようなことを言っておられましたね。
どん底の一年が終わろうとしていた年末に、奥さんから、「そんなに悪いことばかり続かないでしょう。気分を切り替えて来年は頑張ろうよ」と言われ、そしたら、年明け直後に、映画出演の話が舞い込み、その後、トントン拍子に今日に至ったのだとか。
矢沢永吉さんも同じような話をされてましたね。
「ツキ」を呼び込めるかどうかは内助の功も含めた自分自身の姿勢にあるのかもしれませんが、少なくとも、そのチャイムを鳴らすのを放棄する人に「ツキ」が来ることはないでしょう。

そんなこんなの年末です。
とりあえず、チャイムを押してみましょうや、御同輩。
ひょっとすると、ドアの向こうではお茶を入れて待っててくれているのかもしれませんぜ・・・。
                               平太独白
by heitaroh | 2006-12-07 08:05 | 経済・マネジメント | Trackback | Comments(2)
Commented by tokkey_0524zet at 2006-12-08 01:25
私の場合、チャイムを押してもベルさえ鳴らなかったりしてw。
Commented by へいたらう at 2006-12-08 10:41 x
<tokkey_0524zetさん

その可能性は否定出来ません(笑)。
<< 投手の打撃 講演前夜にみるツキというものと... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧