人気ブログランキング | 話題のタグを見る


太平記をリスペクトしてスピンオフ的に歩く。 その5 「続・第二次多々良浜合戦」 福岡市東区

ちょっと間が空きましたが、先日の続きです。


つまり、18回も小競り合いが続いていたのであれば、足利尊氏望見の松崎台地立花山城の出城として城塞機能を強化されていた可能性は十分にあるかと。

ここを城塞化することは、多々良川下流からの渡河に睨みをきかせることが出来るわけで。

ちなみに、多々良川は一級河川が無い福岡市にあっては比較的、川幅が大きな川です。

海に注ぐ辺りの幅はおそらく、福岡市の川では一番広いのでは無いでしょうか。

当時はダムなど無い時代ですから、水量も今より多かったはずで・・・

特に兵農分離前の合戦シーズンは冬。

もっとも、両度の戦いは必ずしも厳寒の季節では無かったようですが。


太平記をリスペクトしてスピンオフ的に歩く。 その5 「続・第二次多々良浜合戦」 福岡市東区_e0027240_12044110.jpg
(↑ちょっとわかりにくいかと思いますが、左に見えるのが多々良川下流。左から右へと流れており、その先にわずかですが博多湾が見えています。)


で、この戦いに至った立花山城争奪戦の経緯について記しておきますと、当時、大友毛利は北部九州の覇権を賭けて激しい争奪戦を繰り広げており・・・。

まず、一旦は室町幕府第十三代将軍・足利義輝の仲介によって和が保たれたものの、所詮、「平和とは戦争と戦争の時代」という言葉そのままの一時的な均衡に過ぎず、その間にも、謀略に長けた毛利元就の浸透工作は進み、結果、永禄1015671月、筑前の武将・秋月種実から、大友の重臣・高橋鑑種までもが毛利に靡き挙兵という形になって火を噴きます。

これに対し、大友宗麟は秋月、高橋を討伐すべく、大友自慢の戸次鑑連(後の立花道雪)、臼杵鑑速、吉弘鑑理の三家老に兵を与えて攻めさせるも、逆に、秋月勢の奇襲を受け敗北。

こうなると、筑前、筑後の国衆は動揺し、大友方の劣勢は日を追うごとに際立ってきます。

永禄111月には、大友方の筑前の重要拠点・立花山城を任されていた立花鑑載が叛旗を翻し毛利方となるも、大友が誇る三老も、毛利の援軍が到着する前に陥落させるべく、立花山城に押し寄せ、三ヶ月に渡る攻城戦の末、再び、立花山城を陥落させ、立花鑑載は自害。

すると、大友軍が秋月攻めに向かっている間に、毛利方も、「両川」と呼ばれる元就の次男吉川元春、三男小早川隆景らを送り込み、三度(みたび)、立花山城は毛利の手に。

攻守所を変えという言葉そのままのめまぐるしい展開ですが、結果、立花山城を再奪還したい豊州三老率いる大友軍と、これを阻むべく、城から打って出て多々良川付近に布陣した両川の毛利軍が睨み合う事態となります。

が、当時の多々良川河口付近は海からずっと続く干潟となっていたことから、毛利方の格好の防衛線になっており、大友方としても肝心の立花山城攻略の前に甚大な被害を出すわけにもいかず、結果、両軍は川を挟んで睨み合うことになったと。


太平記をリスペクトしてスピンオフ的に歩く。 その5 「続・第二次多々良浜合戦」 福岡市東区_e0027240_12342915.jpg

やがて、大友勢は対陣地よりやや上流に行った所にある長尾(現在の福岡市東区名子付近)から迂回渡河することを企図しますが、ここを守っていたのが後に碧蹄館の戦いでは日本軍を率いて戦う智将・小早川隆景。

さすがに抜かりはなく、大友勢は大いに苦戦したものの、戸次鑑連自ら陣頭に立って戦う決死の奮戦により、遂に、小早川勢を駆逐し、長尾を奪取しています。

これが、巷間、第二次多々良浜合戦・・・と呼ばれるもののハイライト部分の概略です。

ということで、また次回に続きます。

                       平太独白


by heitaroh | 2018-03-19 19:53 | 歴史 | Trackback | Comments(0)
<< 太平記をスピンオフで歩く。 そ... え?何周年なんだ・・・もうわか... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧