人気ブログランキング | 話題のタグを見る


子供が子供であることを許される世の幸せ
「海は広いな大きいな~♫」の歌の作詞作曲って海無し県の群馬県出身の方だったんだそうですね。
なるほど、言われてみれば、海を見なれている人よりはむしろ、ソッチのほうがこういう歌詞を書きそうだな・・・という気がします。
やはり、毎日、海を眺めている人はそこにあるのが当たり前でしょうから、海に思いを馳せたり感動したりということが無いわけで・・・。

ちなみに、群馬県と言っても新潟まで行けば海水浴くらい・・・と仰るなかれ。
それは交通網が発達した近年の話。
私の祖父は三方を海に囲まれた福岡県の中部域の出身でしたが、16歳で博多に出てくるまで海を見たことがなかった・・・と言ってました。
明治、大正の頃は交通機関だって発達してませんし、何より、汽車(電車ではありませんよ。)に乗って海まで遊びに行ってくるなんてこと自体、あり得ない話だったはずで、親に「ちょっと博多まで海水浴に行ってくるから汽車賃ちょうだい」なんて言った日にゃあ、おそらく、親は腰を抜かす以前に、「息子は気が狂った・・・」と思ったんじゃないですか。
親だって、よほどの旦那衆でもない限り、汽車なんて乗ったことなかったでしょうし、子供だって何かしら親の手伝いをするのが当たり前でしたから、殆どボーっとしているような時間はなかったんじゃないでしょうか。
今で言うなら、小学生が「ちょっとマイアミまで海水浴に行ってくるから飛行機代ちょうだい」って言うような感覚に近かったのかもしれません。

子供が子供であることを許される世の幸せ_e0027240_16311586.jpg
この点で、子供は子供らしくあることを許されませんでした。

児童福祉法など無い時代であす。

子供は皆、程度の差はあったにしても、生きるために一刻も早く大人になることを求められた。

皆、早くから大人の間に入り、老成することを求められた。

「まだ子供なんだから」という悠長なことを言っていれば、他の大人に食い物にされて捨てられた。

南極のデビューしたばかりの若いオスペンギンが、大人たちから意地悪されて、海に落とされて死んでいる映像を見たことがあります。

子供が子供であることを許される世の幸せ_e0027240_16130367.jpg

でも、それがいい悪いではなく、大自然の現実。

ライオンも熊も他のオスの子供は食い殺します。

いい悪いではなく、生物は多かれ少なかれ、そうやって長い時間を過ごしてきたわけです。


二宮尊徳(金次郎)の子供の頃のに話にも、 大人の仕事を割り振られたが出来ないので、懸命に他の大人たちが喜んでくれるようにフォローをやったという話がありますよね。

庇護者があれば別ですが、庇護者なくして、子供が海に落とされたくなければそうするより他に方法がないわけです。

極論すれば、皆、生まれ落ちた瞬間から一刻も早く大人になるべく、宿命づけられているのが自然の世界だとも言えるでしょう。

子供が子供であることを許される世の幸せ_e0027240_16285020.jpg

事実、日本でも昭和30年代頃まで子供は子守や新聞配達、牛乳配達など、何かしら大人の仕事を手伝っていました。

そう考えれば、我々から下の世代は、そういう経験をした人がいないとは言いませんが、上の世代に比べると少ないのは事実。

今、良い時代に生きているんだということは実感しておくべきだと思います。

                       平太独白


by heitaroh | 2018-06-12 18:31 | 社会全般 | Trackback | Comments(2)
Commented by sakanoueno-kumo at 2018-06-19 20:42
おっしゃるとおりで、いまの15歳くらいの子を見てると、私たちが15歳くらいのときのほうがもっと大人だったように感じるのですが、そんな私たちも、私たちの親世代の方々の15歳ぐらいの頃の話を聞けば、ずいぶん幼稚だったと思わされます。
一方で、昔の15歳よりいまの15歳のほうが、いろんな意味で知識は豊富で耳年増です。
どうも、年々、知識年齢は高く、精神年齢は低くなっているような気がします。

>皆、生まれ落ちた瞬間から一刻も早く大人になるべく、宿命づけられているのが自然の世界

わたしも、まったく同じようなことを子供が小さい頃によく言っていましたが、苦労は買ってでもしろとはいうものの、苦労する必要がない環境で苦労を買うのは難しいですね。
親は勝手に子供を作って、勝手に先に死んでいくのだから、親は、親がいつ死んでも大丈夫な大人に早くしてやらねばならない、と思っているのですが、と言いながら、振り返れば、甘やかしてしまったなぁと反省すること数知れず。
マイアミまでの飛行機代は出しませんが、大学ダブった授業料は、働きだしたら返せよといいながら、出してやったのが現実です。
そんな愚息もこの春から社会人になりましたが、海に落とされて死ぬかもしれませんね。
Commented by heitaroh at 2018-06-20 11:36
> sakanoueno-kumoさん

まあ、「今の若い者は」とは古代エジプトの壁画にも描かれると言いますから、我々も十分に反省しなければならないのでしょう。
我々も二言目には、「おまえたちは戦争中の苦労を知らん」と言われましたからねえ。
そんなもん、知らんもんはどうしようもないですよ。

ただ、確実にかつては子供にとって酷い現実があったということは事実で、今の子供たちも含め、我々はこの点は認識しなければならないのではないかと。
まあ、子供たちもそういうことを考えるのは、自分が親になってからになるのでしょうが。

ちなみに、いっそ、マイアミの大学でダブらせれば良かったのでは(笑)。
<< 太平記をスピンオフで歩く。 そ... 太平記をスピンオフで歩く。 そ... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧