またやってしまった。
6月の更新を忘れてしまいました。
藤井聡太四段の快進撃と違い、既に一度途切れてたんですけどね(笑)。
もっとも、私は将棋は小学生とやっても負ける程度で、到底、将棋で人様に語れるものは持っておりませんが、ただ、「歴史」という観点から見ると、少し思うこともあり。
その藤井四段の連勝記録の最初に対戦した
「ひふみん」こと、
加藤一二三九段ですが、自身、
「神武以来の天才」と呼ばれた人だっただけに、14歳の藤井四段との対比がより、印象づけられたのでしょうが、私が言いたいのはそこではなく、初めての名人戦挑戦の相手が神様・
大山康晴だったと言うこと。
(まさしく、今の藤井聡太と羽生善治かと。)
さすがの、神武以来の天才も神様大山の前には鎧袖一触、これでもかというほどに叩きのめされます。
その加藤青年を懇意にし、打倒大山に執念を燃やしたのが、大山の同門の先輩である無頼派・
升田幸三。
升田はついに昭和31年(1956年)の第16期名人戦において大山から名人位を奪うが、大山の巻き返しに合い、翌年から次々とタイトルを奪回される。
それだけに、升田の執念はすさまじく、ついに、さしもの大山も追い詰められる。
九分九厘勝っていた場面で、升田が放った「ほな、ボチボチ攻めたろかい」の一言に、大山が憤激。
そこから、まさかの逆転で敗れ、以後、升田は、タイトルを一つも獲得できなかった。
その升田は、明治3年生まれの「王将」
坂田三吉の謦咳に接している。
そう考えれば、加藤九段の存在自体がもはや、「歴史」なんだなと。
一方で、「若いうちは強いのが当たり前です」とは大山名人の言。
泉下の神様、藤井聡太四段の快進撃をどう思う。
平太独白