人気ブログランキング | 話題のタグを見る


三国志の世界その1、「乱世の奸雄」曹操の憎いセリフ 前編
親愛なるアッティクスへ

昨日は、まったく、ついてない一日でした。
この記事を書いていたら、いきなり、蛍光灯が切てしまい、天気も悪かったので、それ以上、書こうに書けず、そのまま、書きかけならぬ、打ちかけにして、電球を換えようとしたら、これが、どういうわけか、古い蛍光灯が外れない!
蛍光灯なんて、迂闊に力を入れたら、割れてしまいそうだし、結局、器具ごと外して、最後は、ヒヤヒヤしながらも、力ずくで古くなった蛍光灯を外し、また、力ずくで新しい蛍光灯を入れ・・・で、ようやく、悪戦苦闘の挙げ句に、照明がつくようになり、それでは・・・と、記事の作成を再開したところ、今度は、夕方になって、やっと出来た!と思って、「送信」押したら、エラーが出て、半日かかって書いた記事が消えてしまいました・・・(泣)。
もう、こうなると、昭和20年8月15日の日本人状態・・・。
おまけに、帰宅したら、玄関で置き時計を足の上に落として、痛!状態・・・。
ということで、本日、ようやく、気を取り直して、再度書いてます。

で、最近ではゲームなどでも知られるようになってきた三国志ですが、この中に登場する数多の群雄たちの中でも、名門中の名門であり、最大の勢力を誇りながらも、優柔不断猜疑心が強く、有能な家臣を持ちながらも、その助言に耳を貸すことが出来ず、ついには、曹操(後の武帝)によって滅亡に追い込まれてしまった凡庸な人物として、袁紹という人が出てきます。
(まあ、日本で言うならば、今川義元というところでしょうか。)

三国志の世界その1、「乱世の奸雄」曹操の憎いセリフ 前編_e0027240_11241662.jpg

ところで、三国志での「戦い」と言えば、多くの方はまず第一に「赤壁の戦い」を思い浮かべられるかもしれませんが、確かに、これにより、曹操の統一は頓挫し、魏・呉・蜀三国鼎立時代を招いたという点では、政治的、歴史的にはエポックメイキング的な出来事だったでしょうが、内容的、戦史的にみる限りでは、統一目前超大国が最後に残った地方軍閥に足元をすくわれた・・・という程度の戦いにすぎず(むしろ、第三勢力であった劉備サイドからの視点が強いかと。)、そう考えれば、最大勢力「名門」袁紹を、新進気鋭「乱世の奸雄」曹操が撃破したことでも、また、その後の曹操の覇権を決定づけたという点でも、「官渡の戦い」の方が、大いに見るべき点が多いように思います。

その「官渡の戦い」をかいつまんで説明しておきますと、紀元200年、まず、大軍を擁して進撃してきた袁紹軍に対し、劣勢の曹操軍は、一丸となって、行軍中の袁軍の横っ腹を突く勢いを見せます。
これをみて、袁紹は大軍の常道として、包囲殲滅を企図し、曹軍の後方に回り込むべく、別働隊を割いて進撃を命じ、本軍は横っ腹を目指して突撃してこようとする曹軍を迎え撃つべく、行軍の向きを変えたところ、曹軍は突如として、90度向きを変え、袁軍の別働隊に襲いかかるや、袁紹の本軍が救援に向かう間を与えず、これを撃破し、主将を打ち取ることに成功します。
これは、両者の用兵の差というよりも、両軍の練度の差だったでしょう。

明日に続く。
                                平太独白
by heitaroh | 2006-01-21 08:02 | 歴史 | Trackback(1) | Comments(11)
Tracked from <徳島早苗の間> at 2006-01-23 16:46
タイトル : 「蒼天航路」連載完結に寄せて。
 ・・・かなり久し振りなお絵描きコーナー。今回は人物の主線をGペンではなく筆ペンで描いてみた。それにしても「Paint Shop Pro8」は面倒臭い。マジで欲しいな~、フォトショかピクシア。でも今買う金が無い・・・。  「蒼天航路」の武将。姓は馬、名は超、字(あざな)は孟起。生没年175~222。  「三国志」の中では最強と言われる呂布に次ぐ戦闘能力を持った人物。「馬超の乱」の首謀者で、曹操を二度までも追い詰めた男。戦場での雄姿があまりにも見事なので「錦馬超(きんばちょう)」と呼ばれ...... more
Commented by 南の国の会社社長 at 2006-01-22 22:39 x
三国志ネタ、いよいよきましたね。「死せる信玄、生ける勝頼を奔らす」の題名が、死せる孔明、生ける仲達を走らすから採られているようなので、あるいは三国志もお詳しいのではと思っておりました。実は私も三国志ファンなのですが、細かい部分はあまり覚えていません(笑)。十年以上前から、ゲームの三国志にはまっておりました。ゲームだと、曹操の拠点となっていた中原地方から国を起こそうとしてもすぐに行き詰まってしまい、うまくいくのは揚子江の南側あたりからスタートする場合でした。本で読んだりしても、曹操に関してはあまり人間的な暖かみは感じませんでした。「こんな危ない仕事、人にやらせるわけにはいかんよ」という曹操のセリフ、曹操にもそういう人心掌握術があったのですね?三国志は面白いエピソードが山盛りですよね。
Commented by へいたらう at 2006-01-22 23:04 x
>南の国の会社社長 さん

早速のお越し、有り難う御座います!

私はゲームはやったことがありませんが、学生時代に三国志にはまりまして、5種類くらいの三国志を硬軟取り混ぜて読んでおりました。
ただ、私の方も四半世紀前のことですから、かなり、うろ覚えです。

曹操という人物は、三国志演義では、悪玉のように書かれておりますが、実際にはかなり、魅力的な人物のようですよ。
まあ、三国志自体が、曹操の魏の一家臣であった司馬仲達の孫が起こした王朝によって書かれていますから、仕方ないのかもしれませんね。

でも、時代の変わり目には、こういう、小悪ではなく、「乱世の奸雄」なんて方が受けるのかも。
あ、ホリエモンが支持されるのもそこなんですかね・・・。
Commented by 南の国の会社社長 at 2006-01-23 14:15 x
へいたらうさん、最近はいろいろとお世話になっております。
当方のブログの閲覧数が増えて非常に感謝しております。(笑)
私が三国志をはじめて読んだのは30才頃のことでした。ですので、細かいことはすっかり忘れています。数年前から、三国志よりもさらに古い春秋戦国時代にはまっておりました。シンガポールでたまたま書店丸善シンガポール店の閉店セールがあり、そこで宮城谷昌光さんの「楽毅」をゲットしてはまりました。それから氏の作品のほとんどを読みましたが、最近の「三国志」はまだ読んでいません。読もうと思っているリストの中には入っているのですが。(笑)
Commented by へいたらう at 2006-01-23 14:54 x
>南の国の会社社長さん

とんでもございません。
こちらこそ・・・でございます(笑)。

実は、私も子供の頃に読んだ、水滸伝や南総里見八犬伝などを再度、原作に近い物を読んでみたいと思うようになり、最近、読むようになりました。
確か、どこかに、その件では書いていたと思うのですが・・・。
Commented by tokkey_0524zet at 2006-01-23 16:45
 こんにちは。漫画「蒼天航路」のファンでNHKの人形劇も(ちょっとだけ)見ていました^^。「蒼天」も今月コミックスが完結してしまい少し寂しい気持ちです。恐らくあれを越える「三国志漫画」はもう出ないんじゃないでしょうか。

 曹操があれだけ魅力的に描かれている作品を私は他に知りません。才能ある人間であれば身分を問わず重用する「唯才主義」、儒家に惑わされない「合理主義」。

 実は三国志に関しては陳舜臣の「小説十八史略」で概略を知っている程度なので機会があれば小説でも読んでみたいと思っています。お勧め本などございましたらご教授お願い致します。
Commented by heitaroh at 2006-01-23 17:04
>tokkey_0524zetさん

私も「蒼天」は、ときどき、コミックスで見てましたが、人形劇は八犬伝止まりでしたね^^。
でも、私にとって、マンガでの三国志と言えば、横山光輝の大作です。

私は、小説は、吉川英治と柴田練三郞と陳舜臣を読みましたが、この三者の三国志を一言で言うならば、吉川三国志は「教科書」、シバレン三国志は「講談本」、陳三国志は「史書」。

史実を追求したいのなら、陳舜臣。
まず、原点を知りたいのなら、吉川英治。
単純に物語を楽しみたいのなら、柴田練三郞・・・というところでしょうか。

少ない選択肢で申し訳ありません(笑)。
あとは、小説じゃないもんで・・・。
Commented by 南の国の会社社長 at 2006-01-23 23:51 x
おばんです。私は吉川英治のしか読んでいません。横山光輝のマンガは読みました。あと中国語の映画のすごい長いやつ(DVDで何巻もあるやつ)をちょっと見ていますが全部は見切れていません。ところで私のブログで発の中国古代ネタをアップしましたのでご笑覧ください。へいたらうさんに影響されてしまいました。(笑)
Commented by 南の国の会社社長 at 2006-01-23 23:53 x
すみません上記コメントの「ブログで発の」は「ブログで初の」の間違いでした。
Commented by へいたらう at 2006-01-24 11:05 x
>南の国の会社社長さん

おばんです・・・って、東北ですか(笑)。
私は、福岡には友達居ませんが、なぜか、東北にはたくさんいます(笑)。

三国志は、中国と日本の合作のやつ見ましたけど、今は違うのでしょうが、当時は、向こうの役者は、京劇上がりで、全然、リアリティが無いのに辟易し、以来、見てませんね。

後ほど、覗かせて頂きます。
風邪引いちゃって・・・。
Commented by acha at 2006-01-24 23:29 x
TBありがとうございました♪
食料基地、烏巣に曹操が自ら攻めて行ったのはそういう理由だったとは・・・。
この烏巣襲撃が賭けであることにしてもこんなに深くまで考えてませんでした。
歴史って見方によって全然違うものなんですね。
ちなみに1月23日曹操の命日も知りませんでした・・・。

Commented by へいたらう(管理人) at 2006-01-25 10:40 x
> acha さん

コメントありがとうございました!

曹操の凄いところは、結構、それ以前にもこういう決断が裏目に出て、痛い目にあってるにも関わらず(敗走中に長男が身代わりになって戦死・・・などということもあったくらいで。)、こりもせずに、どんどん、積極的な決断をしていくことにあったと言えるでしょうか。

運もあったんでしょうね・・・。
<< 三国志の世界その1、「乱世の奸... ホリエモンにマキャベリ思う「好... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧