人気ブログランキング | 話題のタグを見る


鎮魂原城跡
先日、たまたま人を案内することがあり、ちょっと雲仙島原まで行ってきました。
と言っても、それほど遠いわけでもなし、別に珍しく無いだろう・・・と思われるかもしれませんが、実は私がここを訪れるのは、昭和48年の小学校の修学旅行以来でして・・・。
ただ、「原城跡」は修学旅行の時も行っていないので、まったく初めてでした。

鎮魂原城跡_e0027240_197348.jpg

原城は言うまでもなく、島原の乱の際、一揆軍が立て籠もった城ですね。

鎮魂原城跡_e0027240_20163457.jpg

ただ、どこの城も一緒でしょうが、往時、幕軍との最前線となったのはここから500mほど内陸に寄った島原街道の辺りだったようで、それでも、比較的周辺の地形は残っているように感じました。

鎮魂原城跡_e0027240_18152297.jpg

乱の経緯を簡単に説明しておくと、島原藩主・松倉勝家は島原城築城などで財政逼迫を招いた結果、領民に苛政を敷き、過酷なキリシタン弾圧と相まって農民一揆を引き起こしたと。
この戦争に従軍した福岡藩の支藩・秋月藩主である黒田長興の記録によると、直接のきっかけとなったのは、寛永14年(1637年)10月、領民の窮乏を斟酌すること無く、なおも重税を取立てようとする藩庁が庄屋の身重の妻を人質にとり、冷たい水牢に裸で入れて6日間苦しませた挙句、水中で出産、母子ともに絶命させたことにあると。

鎮魂原城跡_e0027240_18545568.jpg

如何に戦国の殺伐とした気風が燻っていた時代とはいえ、あまりに酷い仕打ち・・・。
ここに領民の怒りは頂点に達し、遂に代官所を襲撃して代官を殺害。
これが日本史上最大の民衆蜂起・島原の乱の勃発である・・・と。

鎮魂原城跡_e0027240_1858770.jpg

蜂起は島原半島のみならず対岸の天草にも飛び火、両者は合流し、約3万7千人の軍勢となって、一国一城令により廃城となっていた原城に立て籠もった・・・と。

鎮魂原城跡_e0027240_1915542.jpg
(↑本丸の断崖より対岸の天草を望む地蔵。)
で、総大将に担ぎ出したのが天草四郎時貞という少年。
一方の幕府は板倉重昌を派遣したが、板倉の石高はわずか1万5千石余、幕府役職も御書院番頭でしかないこともあって、九州の諸侯はこれを軽んじ統制がとれなかった・・・と。

鎮魂原城跡_e0027240_1817427.jpg
(↑天草四郎像。)
また、事実上の戦国最終戦争といえる関ヶ原の戦いから既に37年、大阪夏の陣からでも23年が経っており、戦闘の経験がある将兵は皆無に近く、討伐軍は城を攻めあぐねた。
ここに至り、幕府は「知恵泉」の異名を持つ老中・松平伊豆守信綱の派遣を決定。
焦った板倉は強引な突撃を行い非業の戦死を遂げる。
板倉の立場であれば当然のことであったろう。
幕府の初動の遅れの犠牲者か。

鎮魂原城跡_e0027240_19365783.jpg
(↑鳥取藩池田家家臣として参戦、戦死するに際し、自分の名を石に刻みつけたとされる佐分利九之丞の墓。当時としては老齢の61歳。まさしく、「武士道とは死ぬことと見つけたり」の最期であったろう。)


鎮魂原城跡_e0027240_20224660.jpg

信綱は立花宗茂、水野勝成、黒田一成ら戦闘経験がある老将連の意見を採り入れて兵糧攻めとすることとし、さらにオランダ軍艦に要請して艦砲射撃を行わせるなどしたことから、さしも、組織立った籠城戦を展開して3か月にも及び幕軍を苦しめた一揆軍も弾薬、兵糧が尽きてきた。
ここに至り、信綱は、自ら敵兵の遺体の胃を調べ、敵に食料がないことを知って総攻撃を決意。
大坂の陣での戦闘経験がある老将は信綱のこの姿を見て、「伊豆殿と決して知恵くらベ召されまじく候。あれは人間と申すものにてはこれ無き候」と語ったという。
幕府軍は千人もの戦死者を出しながらも、ついに一揆軍を壊滅。

鎮魂原城跡_e0027240_20114525.jpg

幕府の記録によると、原城は徹底的に破壊され、皆殺しにされた一揆軍の遺体は原城の敷地内にまとめて埋められ、一方で、大乱を引き起こした松倉勝家は大名でありながら斬首に処せられたという。
               平太独白
by heitaroh | 2016-07-14 18:58 | 地域 | Trackback | Comments(2)
Commented by sakanoueno-kumo at 2016-07-15 21:05
ここ、一度行ってみたいんですよね。
聞けばいまでも人骨がそこかしこから出てくるとか。
なんでも、心霊スポットになっているんだそうで。
Commented by heitaroh at 2016-07-20 17:58
私も島原城は行ったことがあるんですが(と言っても、小学校の修学旅行(笑)。)、ここはうっかりエアポケットでしたねえ。
今回も人と一緒だったのと、時間に追われていたこともあり、チラ見程度でして。
資料館が近くにあったので、辛うじてそこが行けた程度でした。
<< 平成も28年が過ぎ的な暑中お見... 大河ドラマ「真田丸」での中間管... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧