人気ブログランキング | 話題のタグを見る


南総里見八犬伝にみる山田風太郎に想う天徳内裏歌合。
昭和36年~40年生まれくらいまでの世代では、まず殆どの方が「南総里見八犬伝」というものには、ある種、特別の感慨をお持ちなのではないでしょうか?
それすなわち、昭和48年(1973年)、当時の子供たちを魅了したテレビ番組にNHK 人形劇 「新・八犬伝」というモノがあったからです。

エンディング・テーマで語り部の坂本九さんが、「巡る巡る巡る因果は糸車~♪ 明日はどんな人に会うだろう~♪」と歌っておられたとおりに、次々に、奇縁が機縁を生み、因果は因果に絡みつく・・・。
展開はどこまでも拡がりを見せ、「あ、ここで、あれが絡んでくるのか!」って感じで、もう、はまって見てましたね。
私に限らず、学校での翌日の話題もこれでしたから、それほどに、当時の子供たちに与えた印象は深かったのでしょう。
(私もご多分に漏れず、DVDが出たら、すぐに買った口ですが、残念ながら、現在では、わずか三話程度しか残されていないとか・・・。その中で、人形師の辻村ジュサブローさんが言ってましたが、「もう、九ちゃんも中村八大(音楽)もいなくなって、私しか残ってないけど、私の体が動くうちに、何とか、もう一度、八犬伝をやりたい」・・・と。何とかならないんでしょうかね・・・。)

で、当時、私は人形劇「新・八犬伝」の元書である南総里見八犬伝というものをも読んでみたくなり、学校の図書室でむさぼるように読んだのを覚えていますが、先般、この「新・八犬伝」のDVDを見て、あの頃、むさぼるように読んだ「南総里見八犬伝」を始め、「水滸伝」など、改めて、子供向けのモノではない、大人向けの物を読んでみたい・・・と思い立つようになりました。
ところが、そう思って、書店に行っても、なかなか、めがねにかなうモノはないのです。
水滸伝にしても、ようやく、津本陽氏の「新釈水滸伝」を見つけ、これを買い求めましたが、南総里見八犬伝もまた然りで、比較的、大きな書店で探しても、あったのは、子供向けの物か、文語体で書いてある物で、(さすがに、以前、文語体で書かれた信長公記を買ったときは、見事に眠り薬になってしまいました(笑)。)ようやくにして買い求めたのが、山田風太郎氏の「八犬伝」との出会いでした。

で、読んでみてびっくり!
この風太郎「八犬伝」は、「南総里見八犬伝」という「物語」と、作者である「滝沢馬琴」の生きた文化文政という時代のうねりという「物語」とが、虚実同時並行している八犬伝であり、とにかく、その奥行きの深さ、表現力の巧みさには舌を巻きました。
正直、私は、山田風太郎という人の名前は知っていたものの、これほどの使い手だとはつゆ知りませんでしたね。
ある意味では、この八犬伝は本来の八犬伝を超えたと言っても過言ではないように思えます。

言うならば、司馬遼太郎という人が、その緻密な構想力を駆使し絶妙のコントロールと投球術で打ち取るタイプなら、山田風太郎は絶品の切れ味鋭い変化球をコーナー一杯に投げ込んでくるタイプだと・・・。
ある意味二人は、時代が違えば、「天徳内裏歌合」での壬生忠見平兼盛であったのかもしれません。
                                平太独白
by heitaroh | 2006-01-06 07:52 | 文学芸術 | Trackback(4) | Comments(6)
Tracked from 晴歩雨読 at 2006-01-07 02:16
タイトル : 八犬伝……
 TBSの『里見八犬伝』を見てしまいました……。仲間由紀恵に魅かれてしまいました... more
Tracked from Aboyan's お気楽.. at 2006-01-07 13:56
タイトル : 里見八犬伝
時代劇好きな私にとって「新春時代劇」は楽しみのひとつだったりするのですが、今年は戌年にちなんで(?)滝沢馬琴の「里見八犬伝」でしたね。 前に、そう「魔界転生」がリメイクされた時に、昔と違ってCGやらなんやら使える今、「南総里見八犬伝」をリメイクしてほしいものだと思っていたことがあったので、とても期待して見てしまいました。2日3日と二日間に渡って前編後編の5時間ドラマでしたが、原作とは違う所があるも... more
Tracked from みとも日誌 at 2006-01-08 09:38
タイトル : 戌年だけに里見八犬伝だワン
見ました。すいませんまだ前編だけですが。 だって冒頭からショックだったんですもの。 八房出ないなんて。 異常なほど犬だらけ動物だらけのお話に、あのお犬様がカットされるなんてまさか。 でも「義経」でだいぶ鍛えられたと思われる、タッキーの信乃は良かった。 立ち回りもセリフ回しも。 芳流閣の屋根、もっと豪華にできんかったんかいと残念なくらい。 ただし、 「えっ」 てセリフをのぞいて。なぜ「えっ」だけダメなのじゃ、タッキー・・・。 細かいところを言い出すとキリがないけれど、全体としては、 筋も追えてい...... more
Tracked from 天竺堂の本棚 at 2016-08-31 10:28
タイトル : 八犬傳(上・下)
独特の切り口で描かれた『南総里見八犬伝』。 室町時代後期に設定された物語のパートと、それを江戸時代後期に創作する滝沢馬琴のパートが、交互に連なっていく趣向。前者は、全98 ...... more
Commented by tokkey_0524zet at 2006-01-05 18:41
 山田風太郎「八犬伝」持ってます。朝日新聞で連載されていた時も読んでいました。「虚の世界」と「実の世界」が交錯した構成は見事で面白かったですね。
Commented by heitaroh at 2006-01-05 18:52
>tokkey_0524zetさん

おお!サスガ!
あれ、連載されていたんですか・・・。
知りませんでした。
おそらく、あれを念頭に置いていらっしゃるんだろうなとは思ってましたが・・・。

あ、興奮の余り、御礼を忘れてました(笑)。
コメント有り難うございました(爆!)。
Commented by みとも at 2006-01-08 09:36 x
「新・八犬伝」464話もあったんですね!
「三国志」といい、登場人物のやたら多い人形劇を見事に作ってしまうNHK。民営化されたら、二度と実現できないのでしょうか・・・。
ジュサブロー氏の八犬伝をもう一度作ってもらえるなら、受信料倍払ってもいいです(笑)!
100歩譲って、風太郎氏の八犬伝を実写ででもいいです。
(こっちの方が実は面白いかも・・・?)
Commented by へいたらう(管理人) at 2006-01-08 15:03 x
> みとも さん

コメント有り難うございました。
そうなんですよ!
私も新・八犬伝が足かけ二年もあっていたことに驚きました。
おそらく、最後の方は、わたしはもう中学生になってましたので、見てなかったんでしょうね・・・。

私も、ジュサブロー氏の八犬伝、もう一度、見てみたい!
ジュサブロー氏、今度は俯瞰でやってみたい・・・なんて、意欲的なこと仰ってましたよ。

あ、それと、風太郎八犬伝は、本当に、映画かドラマ化されませんかね・・・。
内容的にも、相当、期待出来ると思うのですが・・・。
Commented by りつ at 2006-01-09 19:05 x
トラバ&コメントありがとうございます。

はい!私も見たいです、ジュサブロー八犬伝!お子様仕様にしていない人形でしたが、十分子供心をつかんでいましたね。子供のときにあの人形劇に出会えたのは今思うととても幸福なことでした。
Commented by へいたらう at 2006-01-09 22:19 x
>りつさん

あの八犬伝は、今考えても、坂本九の軽妙な語り口があったとはいえ、よくぞ、あそこまで、子供達の心を掴みましたよね・・・。
あっぱれ!でした。
しかし、再放送がないのであれば、新しく作るしかないですよね。
ホント、NHKさんにお願いしたい・・・。
<< 矢沢永吉に想う昭和の顔と小説は... 何を暗示するのか!仕事始めに語... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧