人気ブログランキング | 話題のタグを見る


現存する日本最古の城と壮烈岩屋城。
危うくまた、9月を忘れるところでした。
実は連休前から、ちょっと体調を崩しておりまして、従って、連休も家でゴロゴロしていたのですが、一日だけ、ちょっとここに行ってきました。
現存する日本最古の城、大野城跡です。

現存する日本最古の城と壮烈岩屋城。_e0027240_16294383.jpg

と言っても、うちから車で30分程度、太宰府の傍らにそびえる四王寺山という所にある山城ですから、まあ、ちょっと息抜きということですね。
実はここ、もちろん、初めてではないのですが、タモリさんも先日のブラタモリで言ってたとおり、「歴史という物にまったく興味が無い福岡人」らしく、殆どの人があまり興味を持ってません。
つまり、ちゃんと整備されてないんですね。
従って、とにかく、看板はあっても車が止められないとか、中心がどこかわからないとか、行きたい奴は勝手に行けって状態なんですよ。
で、今回、病み上がりだし、時間もあるので、ちょっと行ってくるかと。
ちなみに、大野城と白村江敗戦後、大和朝廷が唐・新羅の侵攻に備え、天智天皇4年(665)に亡命百済貴族に命じて築かせた城ですが、その規模たるや、後年の戦国時代の城よりも遥かに広大。
明らかに国家レベルの城だと感じさせます。

現存する日本最古の城と壮烈岩屋城。_e0027240_16421248.jpg

で、ここ(↑)。
鏡池と言って、山頂付近にあるのですが、いつも水が涸れることがない泉なのだとか。
おそらく、大野城の井戸だったのではないかと。

現存する日本最古の城と壮烈岩屋城。_e0027240_16491237.jpg

で、見れば、傍らに石碑があって、お地蔵さんがある。
はて?と思って、反対側に廻ってみました。

現存する日本最古の城と壮烈岩屋城。_e0027240_16501357.jpg

「鑑種、鑑豊公自忍の地」と読めるのですが、鑑種と言えば、毛利元就にそそのかされて大友家を裏切った高橋鑑種のことか・・・と。
確か、大友家の大黒柱・立花道雪に鎮圧されたと記憶してましたが、この池の畔で夫人ともども自害していたんですね。
鑑豊は誰かわかりませんが、その一族なんでしょうが、人の世の悲惨さを感じさせます。
でもって、高橋と言えば、有名なのはこちら(↓)でしょう。

現存する日本最古の城と壮烈岩屋城。_e0027240_16563021.jpg

島津へと草木もなびく中、落日の大友家にあって意地を見せた勇将・高橋紹運が籠もり、わずかな手兵と共に一兵残らず討ち死にして果てた岩屋城跡です。
島津側の被害も甚大で、さらに次の攻略目標は岩屋城よりはるかに堅固な立花山城
籠もるは紹運の長男で父以上の名将の噂が高い立花宗茂
後に、豊臣秀吉をして、「東の本多忠勝、西の立花宗茂」と言わしめた名将が眦を決して待ち構えているわけですから、さしもの剛勇・島津も矛先が鈍った・・・と。
結局、秀吉の援軍到着もあって、島津の快進撃はここに一頓挫となったわけですね。

現存する日本最古の城と壮烈岩屋城。_e0027240_17101796.jpg

もっとも、岩屋城は元々、高橋紹運が大友武士の意地を見せるためだけの城だったこともあり、城自体は千年前の大野城の出城程度の大きさに過ぎなかったと言われています。
で、この画像は大野城の正門と言われる太宰府口城門跡です。
なるほど、城としての位置づけがまるで違ったわけですね。
                               平太独白
by heitaroh | 2015-09-26 17:04 | 歴史 | Trackback | Comments(2)
Commented by sakanoueno-kumo at 2015-09-28 21:18
大野城のことはよく知らないのですが、大野城市という変わった名前の市があるというのは知っていました。
日本最古の城跡なんですね。
でもって、白村江の戦いの頃に築かれた城だと・・・。
ちゃんと整備もされずに、よく遺構が残っているものですね。
いま調べてみたら、石垣なども残っているようですが、当時のものなんでしょうか?

わたしも、今年は放置プレイ状態の山城跡をいくつかめぐりました。
何も手を入れてないからこそ感じられる空気があるようにも思いましたけどね。
Commented by heitaroh at 2015-10-02 17:53
<sakanoueno-kumoさん すみません、毎度のことながら遅くなりました。
大野城市は知っていても大野城は知らない・・・って、何だか福岡人みたいな解答ですね(笑)。

石垣などもあるにはありますが、当然、大部分が復元ですよ。
大野城と同時代のものは対馬の金田城と大野城の向かいの基肄城がありますが、状況からすれば対馬、基肄城、大野城の順ですね。
これはそのまま、都会からの遠さに比例していると思います。
大野城はやはり、福岡市のすぐ近くというのが致命的ですね。
特に、歴史にまったく価値を見出していない福岡人ですから。
本丸付近には「こどもの国」なんてありますしね(笑)。
まあ、マンションが立ってないだけマシと思わなければならないんでしょうが。
<< やつしろ花火師競技大会行ってき... よ~へ~ほ~~♪山鹿灯篭祭り行... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧