人気ブログランキング | 話題のタグを見る


大河ドラマ「軍師官兵衛」での涙の名演技に思わず胸に迫るものあり。
今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」ですが、全国的にどうかはわかりませんが、北部九州地方ではダントツ1位の視聴率を誇っております。
(最近はそうでもないようですが、一時期は本当に2位以下に大きく差をつけてのぶっちぎりの1位でした。)
地元だから・・・なのかもしれませんが、だとすれば、福岡人も変わったなあ・・・と。
地元を盛り上げよう・・・とか言ったって、まあ、1~2回はお付き合いで見るかもしれませんが、私が知るかぎり、とにかく粘りがないのが福岡人なんで・・・(笑)。

大河ドラマ「軍師官兵衛」での涙の名演技に思わず胸に迫るものあり。_e0027240_10455295.jpgでも、黒田官兵衛孝高(如水)摂津有岡城に幽閉されてからの2話は本当に見応えありましたね。
特に、妻・てる役の中谷美紀さんの「我が子・松寿丸(後の黒田長政)が殺された」と聞いた後の、やつれ方は思わず、胸に迫るものが・・・。
戦国でも現代でも子を思う母の気持ちに変わりはないわけで、これが母の顔だ・・・と思いましたよ。
(←黒田長政愛用の兜。)

で、名演技という点では、もう一人、やはり、父・職隆役の柴田恭兵さん・・・でしょう。

実は、私はこの人が父親役と聞いた時、いや、この回の直前まで、この人の父親役にはどうにも違和感がありました。
だって、やはり、我々の世代には柴田恭兵と言えば、ドラマあぶない刑事」のセクシー大下ですよ(笑)。
でも、よく考えたら、私、あぶない刑事って殆ど見てないんですよね。
でも、「俺たちは天使だ!」とか「プロハンター」なんかにも軽いキャラで出てましたし、やっぱり何といっても缶コーヒーのCMの「関係ないね」がモノマネが流行りましたからねえ。
それだけに、「ハゲタカ」なんかでも、重厚感ある役というのがどうにも違和感がありました。

ただ・・・、今回のそれは思わず、目を見張りました。
「羽柴殿、それがしの独り言も聞いてくださらんか」と言って語り出すシーンは圧巻でしたね。
目には大量の涙・・・、しかし、絶対に零れ落ちることはしない。
武士だから。

やはり、柴田さん自身、20歳の次男に先立たれたという経験があったからなのかもしれませんが、それにしても見事でした。
江戸時代、博多には仙崖という名僧がいましたが、この人が「孫が産まれたから目出度い書を書いてくれ」と言われて書いたのが「親死ぬ子死ぬ孫死ぬ」
どこが目出度いんだと言われ、答えて曰く、「これが一番目出度い。この逆が一番不幸」と。
まったくその通りで、子が親より先に逝くというのは最大の親不孝ですよ。
                              平太独白

by heitaroh | 2014-06-09 07:33 | 文学芸術 | Trackback | Comments(4)
Commented by silku928 at 2014-06-09 21:47
こんばんは。
あっという間に梅雨入りですね。
いよいよ官兵衛も佳境ですね。
見逃したときは、ここで見ています(笑)

>柴田さん自身、20歳の次男に先立たれたという経験があったから

まぁ!そうでしたか。
それは知りませんでした..。
本当に胸熱くなる名演技でした。
Commented by heitaroh at 2014-06-10 17:33
< silku928さん

お久しぶりです。
毎度のことながら、時が経つのは早いですねえ。

当方も最近はすっかり、サボりぐせがついてしまい、なかなか、お役には立てていないようですが、いつもながらの過分なお言葉、ありがとうございます。

柴田恭兵さんの実生活については、私も、それほど詳しく知っているつもりではないのですが、どうも、そのようです。
私には、名演技というにとどまらない、何か、鬼気迫るようなものを感じました。
Commented by sakanoueno-kumo at 2014-06-10 18:36
わたしは、柴田恭平さんといえば、どうしても「大根」というイメージが拭いきれません。
本ドラマでも、どうも台詞まわしが独特というか、悪く言えば、わざとらしいというか・・・。
ただ、おっしゃるように、「それがしの独り言も聞いてくださらんか」のシーンは、鬼気迫るものがありましたね。
あと、数話前の「いざというときが来たら、官兵衛を捨て、松寿を生かす」というシーンも、迫真の演技でした。
その背景に、柴田さんの実体験があったとは、わたしも知りませんでした。
Commented by heitaroh at 2014-06-10 19:28
< sakanoueno-kumoさん

やはり、貴兄もそうでしたか・・・。
年齢的に重厚な役が多くなるのはわかるのですが、どうにも昔のイメージが強すぎるのか、何か違和感があるんですよね。
それが、大根ゆえなのかどうかはわかりませんが。
(軽妙な役は結構、良い味出していたように思えるもので。)
切り替えがうまくできてないんでしょうね。

柴田さんの実体験については、私もそれほど詳しく知っているわけではないのですが、あの演技を見れば、さもありなん・・・って気がしますよね。
<< サッカーワールドカップの首の皮... NHKドラマ「ロング・グッドバ... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧