人気ブログランキング | 話題のタグを見る


再びの自己満足シリーズ 那の名流・鉢の底川 番街編
実はこの鉢の底川シリーズを始めるに当たって、話を上流から始めるべきか、下流から遡っていくべきか・・・で結構、迷いました。
順序良く上流から始める上で問題となってきたのが川の起点となる源流のすぐ近くで合流しているこの川(↓)の存在です。

再びの自己満足シリーズ 那の名流・鉢の底川 番街編_e0027240_16271558.jpg



再びの自己満足シリーズ 那の名流・鉢の底川 番街編_e0027240_16433958.jpg

地図(↑)でもおわかりのように、南から別の川が合流してきてますよね。
途中、ぶつ切りのようになってますが、おそらく、点線で補足したように暗渠となって繋がっていると思われ・・・。

再びの自己満足シリーズ 那の名流・鉢の底川 番街編_e0027240_16534493.jpgつまり、これをして、ここが鉢の底川の源流だと決めつけて良いのか・・・と。
おそらく、この一帯は那珂川の水かさが増えた時には水が溢れて合一となり、水かさが減った時には合流できなかった水が別れて分流となるということを繰り返してきた地域だと思うんですよ。
で、当然、この、合流している川も調べて来ましたが、こちらの源流まで遡ると本題から大きく外れるわけで、こちらは、後日、このシリーズが完結した後で、番外編として補足しようということにした次第です。

再びの自己満足シリーズ 那の名流・鉢の底川 番街編_e0027240_17251227.jpgで、結論から言えば、この川は鉢の底川ではなく、今も地名として残る五十川で、拙い線書きで恐縮ですが、ほぼ、右の図のとおり(←)に今も流れが確認できるようです。
ただ、これも、流れを地図の上でですが、詳細に見た限りでは、現福岡市南区老司にある井堰に注いでいるそれを源流として良いのではないか・・・と思ったのですが、ただ、その五十川もこの付近に来ると白水川などとさらに合流分散を繰り返しており、果たして、それだけでここを源流と決めつけて良いのか・・・と。

再びの自己満足シリーズ 那の名流・鉢の底川 番街編_e0027240_17213260.jpg正直、「困惑」という表現がもっとも相応しい心境だったのですが、そのことはこちら(←)があっさりと解決してくれました。
五十川神社にある碑ですね。
これによると、五十川は「那珂川老司井堰から取水する」と書いてありましたので、ほぼ、これで間違いないだろうと・・・。

ついでに言うと、五十川は古書には「五十構村」、「牛持(時)構村」、「午時講村」とあるそうで、おそらく、「ごじっか」に「五十川」という字が当てられたのでしょう。

ちなみに、五十川は「ごじゅっかわ」ではありませんで、「ごじっかわ」です。
見事に「ごじゅっかわ」では変換しません。

再びの自己満足シリーズ 那の名流・鉢の底川 番街編_e0027240_17401782.jpg

で、その五十川の源流ですが、一応、ここ(↓)でした。

再びの自己満足シリーズ 那の名流・鉢の底川 番街編_e0027240_17421240.jpg

鉢の底川と同じく、かつては農業用水として堰の上流で取水していた物に替わって、堰をまたいで下流でも接続している・・・と。

ということで、駆け足でしたが、大団円~と。
                                         平太独白
by heitaroh | 2013-08-23 18:10 | 地域 | Trackback | Comments(3)
Commented by きかん at 2014-01-26 12:58 x
おつかれさまでした。
引っ越しやらなんやらで見るのが遅れましたわ。
五十川が「ごじっかわ」だとは。

小学生時代、鉢の底川を見ようと元イキ椅子店(現在のウエストの近く)
に架かっていた橋(この橋を渡り渕上側へ行くと万行寺裏手、三角地帯を残した房州堀遺稿に続く)に行ったとき、埋め立てられていて呆然とした覚えがあります。
とても静かな公園のような道になっており遠くにカネボウの入口が見えました。
申し上げたかもしれませんが当時イキ椅子店は三角形になっており、
鉢の底川と石堂川へ向かう川の分岐点でした。
そのすぐ前に橋が架かっており、イキ椅子店の工場が丸見えでした。
あの光景は鮮明に覚えています。
勿論木橋です。
橋を渡ると右側に斜めった酒屋があり確か柳の木がありました。
この木橋が万行寺、櫛田さんに抜ける旧道でした。
鉢の底川シリーズ、時を掘り起こすに余りあるものがあります。
ありがとうございました。
Commented by きかん at 2014-01-26 13:07 x
間違えました。
木橋の先は渕上脇からかろのうろんに抜ける細い路地でした。
Commented by heitaroh at 2014-01-28 12:11
<きかんさん 

私は大変、残念なことにそちらの方は行ってたんでしょうけど、ほとんど記憶がありません。
貴台様のお話を聞いて、目に浮かぶようで、見てみたかったと心から思います。
もっとも、その先、国鉄線路を渡ってから向こうは私のほうが記憶にあると思いますけどね。
あ、そういえば、今、博多駅で往時の博多駅の写真を一般の人から公募した展示会がやってました。
私はガラス越しでしたが、撮影したのですが、さすがにここでは出せないなと。
まあ、もちろん、鉢の外川は映ってませんけどね。
<< マーくん20連勝の日に摂津15... 再びの自己満足シリーズ 那の名... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧