人気ブログランキング | 話題のタグを見る


園田隆二監督辞任にみる女性のことは女性にの論理
柔道女子の国内トップ選手15人が、園田隆二代表監督やコーチから暴力パワーハラスメントを受けたと告発した問題で、園田監督が辞意を表明した・・・という報道が流れたかと思っていたら、今度はそれに追い打ちを掛けるように、泥酔していた教え子の大学女子柔道部員に乱暴したとして、準強姦罪に問われたアテネ、北京両五輪の柔道金メダリストの内柴正人被告に懲役5年の実刑判決が下されたとか。
私はかねてから、女子バレーボールなどもそうですが、「なぜ、日本の女子の代表監督は男性ばかりなんだろう・・・」と疑問に思ってましたよ。

園田隆二監督辞任にみる女性のことは女性にの論理_e0027240_12323117.jpg

まあ、女子サッカーのように歴史が浅い競技は、今の時点では「強化」ということを考えれば、やむを得ないとしても、女子バレーボールなどは東京オリンピック以来、むしろ、男子以上に実績がある人がいたわけで、それなのにどうして歴代監督は男性ばかりなんだろう・・・と。
三屋裕子さんや中田久美さん、吉原知子さんなどがやってもいいんじゃないの・・・と。
昔は女性は結婚出産ということがあったのかもしれませんが、今はそれほど気にする必要もないでしょうし、あるいは報酬の問題などという外野からは窺い知れない事情もあるのかもしれません。
それでも、男性ばかりというのはおかしいですよ。

特に、体と体を直接、合わせることになる柔道やレスリングなどは男性が監督をやるのは無理があるんじゃないですか?
園田監督は「日頃より、選手に対して信頼関係をもってやっていこうと考えていたが、15人の選手が(告発文を)出したということで、一方的な信頼関係だった」と言ったそうですが、現実には目には見えないけど、女性は女性だけの世界というのがあり、そもそもが男性がそこに口を出すのは難しいんですよ。

以前、誰だったか自民党の代議士が言ってましたが、「講演会を作る際、男性の場合は会長、副会長、書記を置いて1つの講演会で良いが、女性の場合は5人から10人単位の小さな講演会をいくつも作らなければならない」そうです。
そこら辺がわかってないと大変なことになるそうで、おそらく、これは良い悪いではなく、男女間に厳然として存在する世界観の違いなのでしょう。

この点、元バレーボール代表監督の柳本晶一氏は直接、選手に言うのではなく、大ベテランだった吉原知子さんを介して言っていたと言いますが、男性がどうしても女性ばかりの集団の長になる場合は最低限、こういう措置が必要だと思います。

親愛なるアッティクスへ
                                         平太独白
by heitaroh | 2013-02-01 12:31 | 時事問題 | Trackback | Comments(2)
Commented by sakanoueno-kumo at 2013-02-05 21:43
女子バレーの代表監督は、生沼スミエさんがいましたね。
中田久美さんは引退直後、私は指導者にはならないと公言していたと記憶していますが、最近どっかのチームの監督に就任したはずです。
ひょっとしたら、将来二人目の代表監督になるかもしれませんね。

監督が圧倒的に男が多いのは、きっとそのほうが関係が上手くいくからなんじゃないでしょうか?
女同士ってのは、いい関係を築くのはなかなか難しいものがありそうですしね(笑)。
女性監督で上手くいってた例では、女子ソフトの宇津木妙子監督がいましたが、失礼ながら彼女は男性といってもいいような方で(笑)。
ああいう人じゃないと務まらないんじゃないかと・・・。
女社会の確執は怖いですから。

ただ、こういった事件を聞くと、男は男で問題ありありですけどね。
Commented by heitaroh at 2013-02-06 13:53
< sakanoueno-kumoさん

あれ?女性の代表監督がいらっしゃいましたか。
知りませんでした。
中田久美さんでなくとも、東京オリンピックで男子以上の活躍をしたわけですから、ある意味、男子よりも歴史は長いともいえるわけで、だったら、せめて男女半々くらいで就任してても良かったんじゃないの・・・という気がするんですけどねえ。

>監督が圧倒的に男が多いのは、きっとそのほうが関係が上手くいくからなんじゃないでしょうか?

実は私もこういう事件が起きるまではそういうふうにも思ってました。
でも、宇津木妙子監督にかぎらず、シンクロやスケートなどで男顔負けの怖いおばさんたちがいたじゃないですか。
女性の指導者だからって、バレーにもそういう人がいないとは限らないでしょうし、何より、なにか問題が起きた時に収拾がしやすいように思うんですよね。

それに、バレーボールやサッカーなどと違い、柔道やレスリングなどの体を密着させるような競技は男がやるとやっぱ、まずいですよ。
特に、これだけ、痴漢冤罪やセクハラ訴訟が問題になっている時代なんですから・・・。
<< 第二次安倍政権40日に門外漢な... 映画看板の神様に昭和を見た >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧