人気ブログランキング | 話題のタグを見る


世界人口70億人突破に思う福田赳夫元総理が危惧の足音
親愛なるアッティクスへ

11月に入って初めての更新です。
気になってはいたのですが、とにかく、今、むちゃくちゃ忙しいです。
目が回るような忙しさで意識朦朧状態なのに、たった今、あっさりと、「今週までに処理しておいて戴ければ結構ですから・・・」なんて気軽に言われてしまい、絶句状態です。

世界人口70億人突破に思う福田赳夫元総理が危惧の足音_e0027240_1834394.jpg

去る日本時間10月31日に世界の人口はついに70億人を突破したそうですね。
それを記念して、世界の人口問題に取り組む国連機関・国連人口基金の東京事務所から、10月31日生まれの赤ちゃんには希望すれば「70億人目」の認定書が発行される・・・と聞きました。
70億人という数字は一見、日本のような少子化が懸念されている国から身れば結構なことのようにも思えますが、これを2011年という数字の上から見ると決して手放しでは喜べない、むしろ、認定書なんて出している場合ではない、とても深刻なことであると思えます。

実は、今、河野一郎という政治家に興味があり、その一環として、先日から、「私の履歴書 保守政権の担い手」という本を読んでいました。
(河野一郎とはかつての政界の一雄として、吉田 茂をして「顔を見るのも嫌なのは河野一郎とスカルノ」と言わしめた人物にして、前自民党総裁・河野洋平氏の父、現自民党代議士・河野太郎氏の祖父になります。)
ところが、それだけの人でありながら、今、この人のことについて書かれた資料で満足いくような物があまりなく、それでやむなく、日経新聞連載の「私の履歴書」の復刻版を取り寄せた次第でした。

従って、同書には河野一郎のみならず、岸 信介から中曽根さんまでが集録されており、その中でもっとも印象に残ったのは田中角栄元総理の部分だったのですが、この辺はまた、後日触れるとして、私が申し上げたいのが福田康夫元総理の父、福田赳夫元総理の部分でした。
一部、抜粋しますと、氏は「21世紀の人類の大きくかつ困難な障害」として特に「最も困難な問題」として上げておられたのが人口問題でした。
曰く、「世界の人口はイエス・キリストのころは二億人だったといわれ、それが今世紀初めに十六億人になった。その十六億人の世界人口は今世紀末に六十四億人になる。そして、今後当分の間、一年間に一億人は増え続けること必至と見られている」・・・と。

確かに、古代ローマの当時の人口が3,000万人で世界人口の1/4を占めていたと聞いたことがありますから、キリストの時代はそんなもんだったんでしょう。
それが2000年かかって8倍になったのに、この100年でさらにその4倍・・・でしょ。
(ちなみに、氏がこれを書かれたのはまだ存命中の平成5年だそうですから、ここで言われている「今世紀末」とは20世紀のことですね。)
以前、平太郎独白録 : 自然淘汰容認論で申し上げたことですが、地球が人類を養えるキャパシティに限りがある以上、このまま、増え続けることがどういう事態をもたらすかは容易にそうぞが付くことで、今更いうことでもないのでしょうが、福田赳夫元総理が危惧していた数字が着々と現実のものになりつつあることを思うと、何だか、とても不気味に思えてなりません。
                                         平太独白
by heitaroh | 2011-11-09 19:16 | 国際問題 | Trackback(1) | Comments(6)
Tracked from 坂の上のサインボード at 2011-11-09 22:42
タイトル : 世界人口70億人突破について思うこと。
今週の月曜日、世界人口が70億人に達したそうですね。 これを受けて、国連人口基金(UNFPA)では10月31日生まれの赤ちゃんに「70億人目の赤ちゃんの一人」とする認定証を発行するそうです。 この日生まれた新生児は、国内では3000人弱、世界では約21万人だとか。 偶然とはいえ、そんな記念すべき日に出産が重なったご両親は、二重の喜びだったことでしょう。 しかしながら、この話題は地球規模で考えると、決して喜ばしいことではありませんよね。 水や食料の供給はもちろん、生きていく上に必要な資源な...... more
Commented by sakanoueno-kumo at 2011-11-09 23:10
人類もそろそろ末期のような気がしないでもないですね。
自然に抗ってきた人間も結局は自然の一部、いや、自然に抗ってきたと思っていること自体が思い上がりも甚だしいのかもしれません。
地球にとって人間が本当に害だと判断したとき、自然は容赦なく人間を淘汰するのでしょう。

お忙しそうですが、体を壊して淘汰されぬようご自愛ください。
Commented by zassoh-oggi at 2011-11-09 23:21 x
正しくその通りです。もし地球にが人格を持っているとしたら、我々人類をどう見ているのでしょう。仮に地球上の人間を排除する目的として甚大な自然災害が起きているのであれば、そこはなんとなく理解出来ます。ただ、なぜ環境破壊とは無縁(スマトラ、クライストチャーチ、四川、東北…)のところばかりが犠牲者が多いのでしょう?……というような疑問を呈しましたら、とある住職から一言。

「人生は苦行じゃけ」

目から鱗が落ちました。

Commented by heitaroh at 2011-11-10 11:11
< sakanoueno-kumoさん

ただ、人類滅亡・・・などというのは何も今に始まったことではなく、東西冷戦の頃から言われてきましたよね。
だから、過剰な反応をする必要はないと思いますが、長い目で見ればそういう方向にあることだけは間違いないのでしょう。

お気遣いありがとうございます。
そちらはもう、一段落されましたか?
Commented by heitaroh at 2011-11-10 11:17
< zassoh-oggi さん

(zassohって何ですか?雑餉?もしかして、雑商とか?(笑)。)

私も同様のことを考えます。
地球は自らの腹の上で、あるいは皮膚の下辺りでごちゃごちゃやっている微生物を冷ややかに見ているのではないでしょうか。

「人生は苦行」・・・。
それは人生があって・・・、つまり、生きている人に対して初めて成り立つ定義なのではないですか?
死んでしまったり、滅亡したりしたら、「苦行」の意味はないでしょう(笑)。
Commented by zassoh-oggi at 2011-11-10 12:26 x
死んだ経験がないので解らないのですが(笑)。

苦行とは、たしかに生きているすべての生物に対して成り立つ定義です。その上で「死ぬ」ということは、その苦行から解き放たれた時、ということをその住職はいいたかったのではないかと思うのです。

仮に、醜い心を持つ人ほど、生かして苦行を与えようという定義の下で我々が生かされている...としたら、「いい人ほど短命」だとか、「美人薄命」という言葉、それに前述の自然と協調路線をたどっている...と思われる場所に限って犠牲者が多い、というのも首肯できるような気がするとです。


雑草です...「オギ」は雑草の類らしいので。
雑餉隈ではないです(笑)。
Commented by へいたらう at 2011-11-11 17:40 x
< zassoh-oggiさん

なるほど、そういうことでしたか。
苦行・・・であれば、その結果として報われることがないとやりきれませんね。
いずれにしても、私のような醜い心の持ち主には禅問答は良くわかりませんが、あなたと私は間違っても美人薄命ではないでしょう(笑)。

>自然と協調路線をたどっている...と思われる場所に限って犠牲者が多い

それはある意味、元々、そういう危険がある所だから開発が進んでいないという見方も出来るんじゃないですか?
<< なにげに日本シリーズなう タイ大洪水は人災・・・らしい >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧