人気ブログランキング | 話題のタグを見る


魯酒薄くして邯鄲囲まる
親愛なるアッティクスへ

「魯酒薄くして邯鄲囲まる」という言葉があります。
荘子の一節で、むしろ、その前に続く「脣竭くれば歯寒く・・・」の方が史記「唇破れて歯寒し」の表現で知られているかとも思いますが、すなわち、「楚国主催のパーティに魯国代表団が持ってきたが薄かったことで、楚の王が怒って、と共同してに魯を討とうと軍を起こしたところ、楚と斉の連合軍が魯へ向かったのを見たの王が「今のうちだ!」とばかり、に攻め込み、何も関係ないの首都・邯鄲包囲されることになった」という、言わば、「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話で、「世の中には、一見無関係に思われるところに因果関係がある」という時に使われる話ですね。
確かに、趙国からすれば、「何でうちが!」という気がしたでしょうが、でも、これって、今でも世界で起こっていることと何ら変わりないことなんじゃないでしょうか。

日本人はとかく、一元的、すなわち、日本を中心にしか物を見ようとしない傾向があると言われてますが、(かつて、沖縄返還の時、「自分たちの熱意が通った結果」と思っていたら、実際には「米中国交樹立に向けて中国側を安心させる必要があったアメリカの事情」だったなどというのがその好例でしょうか。)尖閣諸島での領海侵犯拿捕事件以降の一連の騒動について言えば、偏に民主党政権「不慣れ」の結果ですよ。

これ以上はあまり詳しく言うと、また、面倒くさいことになりますので申し上げませんが、一方で、この事件は、政権交代期に来ていた中国国内の権力闘争に火を点けることにも繋がったようで、その後、中国では大規模な反日デモがまた、あちこちで起こっているようで・・・。
(そもそも、中国ではデモや集会は当局への事前申請による許可制であり、それが、ほぼ同時に各地でデモが起きるということ自体、当局に組織されたとしか考えられないわけで、そう考えれば、早期に収拾したいと思っている現政権を揺さぶろうとする勢力より事件が「利用されている」という認識は持っておくべきでしょう。)
問題はこの事件は日中だけのことに収まらないということです。

一例を挙げればフィリピンは、かつて米軍の戦略拠点だったスービック、クラーク両基地が1991年に返還されたものの、以後、アメリカからの支援も激減し、その結果、フィリピン空軍は05年から予算不足を理由にジェット戦闘機すら飛ばせない状態になっていたそうで、それが、95年、中国が米軍撤退に呼応するかのように南沙諸島に軍事拠点を構築したことから、フィリピンは99年、再び、「訪問米軍に関する地位協定(VFA)」批准にこぎつけ、その前年から米国の軍事援助が再開されることになったのだとか。
(日本でも、この事件以降、沖縄基地問題での報道がピタリとやみましたよね。)

でも、今、むしろ、一番、中国の脅威を感じなければならないのは韓国でしょう。
中国は近年、「高句麗琉球も元々、中国の領土だった」などと言い出しましたから、北朝鮮が崩壊したら間違いなく獲りに来るでしょうし、沖縄を獲って日本が獲られれば、韓国は見事に囲まれてしまうわけで、こうなっては、もはや独立は成り立ちませんよ。
つまりは、魯(日本)が持ってきた酒が薄かったことから、楚(中国)が怒って、斉(ロシア)と歩調を合わせたことから、趙(韓国)は囲まれるのを恐れて旧敵の魯を支援せざるを得なくなり、梁(フィリピン)はやっと追い出した(アメリカ)の庇護を再び求めざるを得なかった・・・というところでしょうか(笑)。
                                        平太独白
by heitaroh | 2010-10-19 17:41 | 国際問題 | Trackback | Comments(2)
Commented by エリモジョージ at 2010-10-20 14:52 x
ホークス、残念でしたね。1勝のアドヴァンテージと優勝した勢いからセカンドステージも難なくクリアすると思ってましたが・・・。
井口へのデッドボールなどで失点した杉内投手は気の毒でしたが、試合開始直後からホークスの選手全員が何となく気合が掛けていたように感じました。
あと私が勝手に思っていることなのですが中継アナウンサーも少し話していたユニフォームの件です。ロッテの威圧感のある黒に対して、スタンドで目立ったあの”熱い”赤のユニフォームを何故着用しなかったのでしょうか。もちろんホームゲームだからというのはあると思いますが、そこは日本シリーズをかけた最後の試合。臨機応変に対応しても良かったのではないでしょうか。
Commented by heitaroh at 2010-10-20 15:44
<エリモジョージさん

私は先日も申し上げましたようにいやな予感がしてたんですよ。
球団から個人成績まで、何もかもがあまりにも数字が良すぎましたからね。
まあ、それ以前に、あの辺の粘りの無さがいかにも福岡の球団って感じでしょうが。

ユニフォームの色・・・、いわゆる、勝どきレッドというやつですね。
私はユニフォームの色にはそれほどこだわりませんけどね(笑)。
ホークスもビジターでは黒いの着てますけど、ホームほど勝てませんから。
<< 戦い済んで日が暮れて・・・投げ... 似たような経過を辿るセとパの進... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧