人気ブログランキング | 話題のタグを見る


高校野球の女子マネージャーが読むもしドラッカー その5
親愛なるアッティクスへ

福岡市内では、さすがに、ぼちぼち葉桜になってきましたが、中にはまだまだ、今を盛りと咲いているものも。
高校野球の女子マネージャーが読むもしドラッカー その5_e0027240_1611279.jpg
(↑ おそらく、桜の話題は今年はもう最後でしょうから、まとめてUPしておきます。)

で、本日、昼食がてら、福岡市南区にある桧原(ひばる)という所へ行ってきました。
ここは、「桧原桜」と呼ばれる地元では割と知られた桜があるところでして、かいつまんで説明しますと・・・。
高校野球の女子マネージャーが読むもしドラッカー その5_e0027240_15464563.jpg昭和59年(1984年)、福岡市の道路拡張工事にともない、沿線にあった桜の大樹が伐採されることになった折、これを惜しんだ住民の一人が、当時の福岡市長宛てとして、
 「花あわれ
   せめてはあと
     二旬
    ついの開花を
     ゆるし給え」

の句を枝に吊したところ、それを見た市長が、
 「桜花惜しむ
   大和心の
     うるわしや
    とわに匂わん
     花の心は」

と返歌した札を枝に吊したことから、結果、道路拡張計画は見直され、一帯の桜は残されることになった・・・と。

で、本日、その桧原桜に行ったら、なぜか、警察の非常線が張られてました・・・。
聞けば、発砲事件だとか・・・(汗!)。
こういう粋な話題には何とも相応しくないまったく無粋な話ですので、おもむろに昨日の続きです。

「成長には準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予測できない。準備しておかなければならない。準備ができていなければ、機会は去り、他所へ行く」

これは、岩崎夏海著、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の中での、ドラッカーの著書「マネジメント」の引用部分ですが、私はこの部分を読んで、デビュー後、なかなか役に恵まれなかった女優・賀来千香子に対し、当時の事務所の社長であった俳優・夏木陽介が言ったという言葉を思い出しました。
はっきりとは覚えていませんが、確か、「売れるかどうかは運もあるからわからないけど、チャンスが来たときには、すぐにこれを掴めるように準備しておかなければならない。準備不足でそのチャンスを逃すと次の機会は永遠に来ないかもしれない」・・・というような内容だったと記憶しております。
賀来さんは、その言葉を胸に、売れてない頃も、ランニングであるとか、レッスンであるとか、とにかく、準備を怠らなかったんだそうですね。
もっとも、夏木さんは、そういう賀来さんの姿を間近でしっかり見ていたと言ってましたから、おそらく、機会が来たのは偶然などではなく、必然だったのだろうとは思いますが。
                                         平太独白
by heitaroh | 2010-04-07 17:45 | 文学芸術 | Trackback | Comments(4)
Commented by 南の国の会社社長 at 2010-04-08 02:10 x
そういえば、「野球の監督」という単語を和英辞典で調べたら、"baseball manager"と出ていました。ということは、日本の野球部のマネージャーというのは、英語のマネージャーとは違うんかいなと思ったりして、ちょっとこんがらがってしまいます。確かにタイトルはどうであれ、実際はいろいろですよね。社長というタイトルであっても、ちゃんとした社長の仕事をしていない私のような人間もおります。(笑)しかし、機会はいつ訪れるかわからないので、いつ機会が訪れてもよいように常に準備しておかなければいけない、というのは自分にもいい聞かせたい言葉ですね。
Commented by heitaroh at 2010-04-08 16:29
<南の国の会社社長さん

そうなんですよ。
選手兼任監督などという場合、プレイイング・マネージャーなどというくせに、マネージャーはしっかり、別にいたりするんですよね。

>自分にもいい聞かせたい言葉

私も自分にいい聞かせたい言葉なのですが、しかし、現実には、来るか来ないかわからないもののために準備を怠らないというのはなかなか、難しい話でして・・・。
Commented by sakanoueno-kumo at 2010-04-09 14:10
野球の監督を英語で「ベースボールマネージャー」と言いますが、サッカーの監督の場合は「ヘッドコーチ」だそうですね。つまりサッカーの監督さんの一番のの仕事というのは、戦略・戦法を考え指揮するということで、それに対し野球の監督の一番の仕事は、選手の適材適所を見定めポジショニングをし、打順を決め、試合中は選手交代を見極めるなどが主で、いわゆる「マネージャー」なんですね。
そういった意味では、前項でおっしゃられていた「技術屋」という立場は、サッカーの監督さんに合った解釈かもしれません。

連日紹介していただいたこの本、いずれ私も読んでみようと思ってしまいました。
宣伝料もらって下さい(笑)。
Commented by へいたらう at 2010-04-09 14:33 x
<sakanoueno-kumoさん

え!サッカーの監督は「ヘッドコーチ」なんですか!
結構、びっくりです。
まあ、あちらは英語で、野球の方は米語という違いはあるのでしょうが。

確かに、サッカーの監督は、野球に比べ、一旦、試合が始まると、あまり、出番がないように感じておりましたので、その意味では、「戦略・戦法を考え」、それを「周知させる」というところまでが範囲なのかもしれません。
それに比べると、野球は「戦略・戦法を考え」から「それを判断し実行する」という采配までが求められるわけで、その分、サッカーよりは「名選手名監督成らず」的な面が強いのかもしれません。
<< 高校野球の女子マネージャーが読... 高校野球の女子マネージャーが読... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
sakanoueno-k..
by heitaroh at 19:20
おっしゃる通りですね。 ..
by sakanoueno-kumo at 14:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:01
堀で防御を固めたような大..
by sakanoueno-kumo at 15:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:34
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:24
おっ! ここ行かれたん..
by sakanoueno-kumo at 22:00
なるほど。 そこまでは..
by sakanoueno-kumo at 21:49
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(51)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧