人気ブログランキング | 話題のタグを見る


蜂須賀侯爵家にみる明治天皇の皮肉と名門の本質 後篇
親愛なるアッティクスへ

またまた、昨日の続きです。

で、「夜盗」というものの当時の実態は、まあ、黒澤 明「七人の侍」に出てくるような泥棒略奪をしていた者もいたでしょうが、むしろ、現代的な感覚からいえば、「フリーランスの下請け集団」のようなものだったでしょうか(笑)。
いざ、戦争となると、手兵を率いて、アルバイト参加してみたり、必要とあれば、敵の後方撹乱ゲリラ戦もやるし、場合によっては、自警団もやる・・・と。

で、時は変わり、明治時代、明治天皇に拝謁することになった元阿波徳島藩主、蜂須賀茂韶侯爵は、明治天皇を待つ間、明治帝愛用のタバコを一本くすねたとか・・・。
どうせわからないだろう・・・と思っていたところ、着座した明治天皇は、めざとく、それに気づき、「血は争えぬのう、蜂須賀」と言って、にやりと笑ったとか。
言うまでもなく、蜂須賀家の開祖、蜂須賀正勝が、太閤記の中で、「夜盗・蜂須賀小六」として描かれていたことに引っかけたものだったようですが、いかにも、諧謔家であった明治天皇らしいエピソードだと言えるでしょうか。

ただ、この点で言えば、その蜂須賀小六の血筋は、実は、江戸時代半ばで、すでに絶えており、この時点での蜂須賀家当主、茂韶の父は、徳川将軍家から養子に入った人物・・・、つまり、茂韶自身は、第十一代将軍 徳川家斉に当たるわけで、家系的には、武士にとっては、夜盗どころか「頂点」に位置するわけです。

ただ、そうは言っても、蜂須賀家では、かなり、夜盗上がりという評判を気にしていたようで、「何とか先祖の汚名をそそぎたく、夜盗ではなかったと立証してもらいたい」と、郷土出身の歴史民俗学者に依頼したところ、侯爵家の先祖はたしかに夜盗であった。しかし夜盗というものは、その時代には決して恥ずべき職業ではなかった、ということなら、歴史的に証明してみせます」と回答されたとか(笑)。
結局、それでは困る・・・ということで、誰か別の人に頼んだそうですが、これって、つまり、身分制度を厳格細分化することで、秩序を保っていた江戸時代の、(天皇家を別にした)日本の身分ピラミッドの中では最高位に位置するであろう、徳川将軍家の血筋の人が、いったん、「夜盗上がり」と揶揄される家系に入ってしまえば、「夜盗上がり」になってしまう・・・。
なんだか、名門名家というものの、根拠の薄っぺらさを見たような気がします。

もっとも、この明治天皇の皮肉も、あながち、的外れではなかったか、蜂須賀侯爵家は、維新後も、紀州徳川家と並ぶ屈指の富豪華族として知られていたにも関わらず、戦前の18代当主、蜂須賀 正氏は、世界的な鳥類学者として知られる一方で、たびたび、犯罪違法行為などに手を染めるなどしたため、ついに、終戦直前の昭和20年7月に侯爵位返上に追い込まれたとか。
さらに、蜂須賀家は戦後、正氏が亡くなると、遺族間で暴力団も絡んだ相続争いが起こり、為に、財産の多くを失い、没落した・・・と。

・・・やはり、「氏より育ち」・・・、血は争えない・・・ということなのでしょうか。
                              平太独白
by heitaroh | 2007-03-20 08:42 | 歴史 | Trackback(1) | Comments(2)
Tracked from 墓の中からコンニチワ at 2007-03-21 04:42
タイトル : 健全な学級
朝日出版社( http://www.asahipress.com/)のメルマガ、今回は少しポル用語(?)が出てきますが、アメリカのオフィスドラマでは珍しくありませんから構わないでしょう。 *********************** ■□ 第71回 □■ 本日のテーマ:School Test         (学校のテスト) 在米邦人の子弟はクソ真面目で、何でも片っ端から暗記し、 成績がいいことで定評がありますが、現地の子供たちにす れば面白いはずがなく、ちょっと敬遠気味です。...... more
Commented by モラエス饅頭 at 2020-05-16 10:43 x
司馬遼太郎が「街道をゆく 濃尾参州記」に書いたエピソードですね。司馬はどんな文献を元にしてこれを書いたのしょうか。調べましたが、いまだにわかりません。

それと
明治天皇こそ蜂須賀正勝(小六)の子孫です。
それは系図を調べれば簡単に分かります。
Commented by heitaroh at 2020-05-25 11:06
> モラエス饅頭さん

私は「街道をゆく 濃尾参州記」を呼んだ記憶はありません。
ただ、司馬遼太郎の語り口だったように思いますので、「菜の花の沖」辺りでも採り上げられていたのではないでしょうか。

>明治天皇こそ蜂須賀正勝(小六)の子孫

そうなんですか!
まあ、江戸時代の婚姻は入り組んでますからねえ。
島津斉彬は徳川家康の子孫でしたし。
明治天皇はそのことを知っていて、こういう諧謔を飛ばしたのでしょうか?
であれば、自虐ですね(笑)。
<< 左卜全に見る人は悲しみを超越す... 蜂須賀侯爵家にみる明治天皇の皮... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧