人気ブログランキング | 話題のタグを見る


カムイの五ツに常識の陥穽といじめ問題の原点を見る・後編
親愛なるアッティクスへ

昨日の続きです。

漫画、カムイ外伝の中で、フリー(?)の忍者「名張の五ツ」が呟いた言葉ですが、これを聞いて、私には違う意味「いじめ問題」が思い浮かびました。

当時、同時代に放送された手塚治虫の名作に、「どろろ」というのがあったのですが、この「どろろ」も、「カムイ外伝」同様、世の因習不条理、人間の醜さという物を隠し立てすることなく表現した作品でしたが、ところが、「子供の教育上よろしくない」ということで、途中で圧力が掛かり、結局、放送中止に追い込まれたやに聞いております。
この傾向は、昔話などにも見られ、「カチカチ山のたぬきさん」グリム童話にみられるような、本来、残酷な話、グロテスクな内容というものはすべて、皆、「最後は仲良し」みたいなハッピーエンド的な結末に書き換えられように記憶しておりますが、要は子供たちの目から、汚い物、醜い物というものを覆い隠してしまったわけですね。

が、しかし、子供というのは、本来、本能的にそういう残酷さというものを持っている生き物であり、何より、実際の世の中というのは、必ずしも綺麗な物ばかりではないわけで、むしろ、汚い物、不条理の方が多い物でもあるということを考えれば、それらを覆い隠してしまうのではなく、そういう残酷なことをすれば、こういう悲惨な結末が待っている・・・ということを教えなければならなかったのではないかと。
この点では、所ジョージという人がいいことを言ってましたね。
「いじめをルールで押さえ込もうとするのは間違いだ。イジメをするような人は、最初から、ルールなんか守らない。そういう子供には、損得で教えるべきだ」と。

私も、彼のこの意見には概ね、賛成です。
子供というものは、善というものだけを見せておけば善人に育つ・・・というのが、今の教育の教是になっているようですが、それは上述しましたように大きな間違いで、実際、私も、子供の頃、きれい事ばかり言う教育というものを心の底から軽蔑してましたよ。
現に、所詮、私のような者ひとり、善人に教育出来なかったわけですから、これが教育というものの限界なのではないでしょうか?
今の子供たちも、この「世の中には善人しか居ない」という教育の虚構足元を見透かされているように思います。

私なら、彼らに向かって、こう言います。
「君たち、日本という国をなめてはいけない。君たちが思っているほど、この国は優しい国じゃない。自殺する人に『俺の名前なんか、書くんじゃないぞ!』と言ったところで、その人は死んでしまえば関係ないんだから、書きます。
その結果、どうなるか。そこに名前が載ると、毎日、マスコミが家に押しかけてきます。名前は、どこからか、漏れて、毎日、昼も夜も、いたずら電話がかかります。それから、お姉さんがいる人は縁談がなくなります。
次に、バス停で立っていたら、誰かが、『あいつだよ』などと言ってると思ったら、見知らぬ人から、突然、蹴られます。次に、就職しても、そういう過去がばれたら会社には居づらくなります。日本は、そういう国なのです。」と言います。
後は、各人、自分で判断しなさい・・・と。

であれば、教育というものは、きれい事ばかりで飾り立てず、世の中の因習、不条理というものを、ありのままに見せていくべきではなかったかと。
擁護のしようもないような話には、むしろ、「こういう忌まわしい現実も厳然として存在している。何とか、君たちの世代で変えていってくれ」と教えるべきではなかったかと。
その上で、「働かなかったキリギリスさんは、助けを求めたさんに殺されて食べられてしまいました。そうなりたくなかったら、皆さん、一生懸命、働きなさい」・・・と教えるべきでしょう。
子供には、それをきちんと把握する能力があると思いますから。

あ、「私が言うようにすれば世の中から一切、悪人がいなくなる」・・・なんてことは言ってませんからね。
最近、こういう短絡的な誤解が多いもので・・・。
                                   平太独白
by heitaroh | 2006-12-27 08:17 | 教育 | Trackback(1) | Comments(4)
Tracked from <徳島早苗の間> at 2006-12-31 00:42
タイトル : TV Brosの「2007年を星に聞いてくれ!」
 何を隠そうマイナーTV雑誌・「TV Bros(ブロス)」の愛読者である。中でもお気に入りは占い師ありえーる・ろどん氏による西洋占星術コーナー「星に聞いてくれ!」。  雑誌を購入すると真っ先に開いてここを読む。結構当たっている気がするので。毎年「年末年始特大号」になると「○○年(来年)を星に聞いてくれ!」と題した一年分を総括した占いが掲載される。  私は双子座なのでその欄を見てみると(気になった項目のみをピックアップ)、【2007年の星の動き】:幸運の星・木星が射手座に入るため、射手座には12...... more
Commented by rabbitfootmh at 2006-12-28 00:44
TBありがとうございます。
本当の「善」と、今の学校の中で教えている「きれいごと」とは、まったく別物ですよね。先生たちが、自分の中の醜いものを「きれいごと」で糊塗していても、子供には判るのでしょう。
Commented by Count_Basie_Band at 2006-12-28 09:55
TB頂いてからずっと考え込んでいました。
もっとも、昨日(27日)締切やら、他にも考えることがあったのですが..

>皆さん、一生懸命、働きなさい

と言われても働く場所はどんどん消えていき、運良く働く場所が見つかっても実入りは減る一方。政府が先頭に立って減らしています。

いくら勉強していい学校へ入ったって、行く末は精々「派遣社員」か「フリーター」。
なのに親は「勉強しろ」という。ウザイからぶっ殺す。

いつの世でも、子どもの嗅覚は親のそれを上回っています。
Commented by へいたらう(管理人) at 2006-12-28 11:58 x
<rabbitfootmhさん

コメント有り難うございました。
子供たちは、先生の言うきれい事の片方で、これだけ、テレビなどで、様々な映画やドラマが溢れているわけですから、世の中の現実を知りやすい立場にあると言え・・・。
であれば・・・ということだと思います。
Commented by へいたらう at 2006-12-28 12:01 x
<Count_Basie_Bandさん

>皆さん、一生懸命、働きなさい

というのは、例えの一つに過ぎません。
ちょうど、ありとキリギリスの寓話しか思いつかなかった物で。

カチカチ山だったら、お婆さんの仇として命を狙われたくなかったら、老人しか居ない家に強盗に入って、居直り殺人はしないことですね・・・となったでしょう。

<< 年末的一年間お世話になりました... カムイの五ツに常識の陥穽といじ... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧