人気ブログランキング | 話題のタグを見る


遅れてきた志士、筑前福岡藩士 明石元二郎 後編。
親愛なるアッティクスへ

遅れてきた志士、筑前福岡藩士 明石元二郎 後編。_e0027240_13462751.jpg今日の博多は、桜も終わり、すっかり春爛漫です。
今年初めて、車の窓を開けて走り、ちょっと気が早いけど、アイスコーヒーを作りました。
こういう空を見ていると、今も世の中のどこかで争いごとが起きている・・・なんていうのが、何だか哀しい気分になってきます。
ということで、柄にもなく、平和主義者になったところで、明石元二郎シリーズ完結編です。

ここから先は、戦争終結後の明石に絞って述べてみようと思うのですが、元々、明石が工作資金として使った金は、公に出来ない機密費であり、ごまかそうと思えば、いくらでも、ごまかすことが出来る金であったわけですが、にも関わらず・・・。
明石は帰国時に機密費の使用使途について、きちんとした明細を、わずかな釣り銭と共に参謀本部に提出したそうで、その中には、明石が私的に流用した金、個人の遊興の為に使われた金は殆どなかったとか。
気にしない身なり、明晰な頭脳、動じない胆力・・・、そして、高潔な人柄と言うものが見えてくると思います。
(「身なりなど、顧みないのが筑前武士だ。」とうそぶいていたとか・・・。)

日露戦争終結後、帰国を命じられた明石に対し、ロシア革命運動の同士らは、「大佐、アナタハ、帰国シテハイケナイ!」と、共に戦うことを迫ったと言います。
明石が、この時点で、単なるアジテーターに留まっていなかった・・・、体を張って革命運動を支援していたということの、まさしく、アカシだったのではないでしょうか・・・。
彼は、その要請に対し、「私は、日本の軍人だ。」と拒絶し、帰国します。
この、「日本の軍人・・・。」という考え方は、この後も彼の生涯を貫くものとなりますが、惜しむらくは、明石は日本人としては、生まれてくるのが、40年・・・、いや、20年遅かった・・・。
やはり彼は、20年早く生まれてきて徳川幕府を相手に、勤王の志士として、腕を振るうべきで、日本にとっては、人材の浪費になった可能性が高かかろうとも、彼にとっては、その方が幸せだったような気がします。
(もしくは、同時代人であれば、ロシア人か中国人として生まれてくるべきだったと・・・。)

明石が去った後、ロシアの革命運動は一旦、頓挫し、レーニンらは、国外への亡命を余儀なくされます。
当時、ヨーロッパにおいて台頭していた新興国ドイツは、明石の活動を含め、かなり綿密に日露戦争というものを研究していたようで、日露戦争から10年後に勃発した第一次大戦では、タンネンベルヒ会戦での大勝利と、保護していたレーニンらを秘密裏にロシアに送り返すことで、ロシアを大戦から撤退させることに成功します。
その後、レーニンは、ついにロマノフ王朝を倒し、ソビエト社会主義共和国連邦・・・、通称、ソ連を成立させることに成功します。
ちなみに、昭和20年(1945年)の第二次大戦の日本降伏直前に、満州へなだれ込んできたソ連軍の快進撃に対し、スターリンは「これで日露戦争の仇はとった!」と言ったそうですが、しかし、レーニンは、革命成就後、「明石には感謝状を出したいくらいだ。」と語ったとも言います。

一方、明石は、戦後、一旦帰国したものの、それから間もない明治39年(1906年)、今度はドイツ大使館付武官となり、再び渡欧します。
が、夫人の病状よろしからず・・・ということで、歩兵第七連隊長を命ぜられ帰国。
(夫人は、明石の帰国を待つことなく他界。)
その後、明石は寺内正毅朝鮮統監の下で憲兵司令官警務部長を兼務し、韓国併合の過程では、「日本の軍人」として、ロシアの時とは逆に革命勢力を弾圧する側にまわります。
このため、歴代の朝鮮統監と並んで、明石の朝鮮での悪名は高いとか・・・。

大正2年(1931年)、任陸軍中将、翌3年、参謀次長として、参謀本部に復帰、7年、台湾総督を命じられ渡台。陸軍大将
台湾時代の明石は、朝鮮在任中とはまるで別人のような感が私にはあります。
こちらの方が、本来の明石なんだな・・・と。
水力発電所設置し、華南銀行設立
さらに、日本人台湾人均等教育を受けられるよう法を改正し、その飾らない性格で、部下からも愛され、現地人の評判も悪くはなかったとか・・・。

大正8年(1919年)10月、特別大演習陪観の為の、東京への船旅の途中、船中において重態となった明石は、急遽、郷里の福岡下船し、治療に専念したものの、この、存命中から、「総理の器」という呼び声も高かった男は同年10月24日、脳出血により、生家にほど近い大名町松本健治郎宅で逝去
遺言により、遺体は台湾に埋葬されたものの、その後の歴史の中で、あまり、良い状態にはなかったようですが、平成12年(2000年)、現地有志の手により改葬されたと聞いております・・・。

世界を股にかけた男が、最後は生まれた地で死ぬ・・・。
彼が望んでそうしたわけではないにしても、これもまた、ある意味、福岡人らしい・・・と。
                            平太独白
by heitaroh | 2006-04-20 18:34 | 歴史 | Trackback | Comments(4)
Commented by Sarhto at 2006-04-20 06:55 x
[玄関]・▽・)ノ おじゃまします♪
おはようございます(*'-')o(*,",)oぺこり
残り数日、ヘロヘロでコメントが浮かばなく
定型コメントでゴメンナサイしますが
しっかり読ませて頂いてます☆
こんなコメントですがばっちり応援は
さしていただきます~

応援ポチ凸~ c=(^▽^o)連打連打♪



Commented by へいたらう at 2006-04-20 10:52 x
>Sarhtoさん

おはようございます!ついに、追い込みですね!
頑張って下さい。
ご健闘を祈念致しております(笑)。
Commented by sakanoueno-kumo at 2010-12-28 18:11
TBをいただいていながら、なかなか拝読する時間がなかったのですが、ようやく3編通して読ませていただきました。
明石元二郎については、私は「坂の上の雲」に出てくる程度の知識しかありませんでしたので、とても興味深い内容でした。
なんか、一冊の伝記物を読んだ気分です(笑)。

明石にかぎらず、この時代の軍人たちは皆、気骨がありますね。
Commented by heitaroh at 2010-12-29 11:35
< sakanoueno-kumoさん

4年前の物ですので、今、改めて読み返したら、結構、酷い文章であることに恥ずかしくなります。
その意味では、多少、私も成長したのでしょうか(笑)。
<< 銀山温泉にて想う孫子の「人を知... 遅れてきた志士、筑前福岡藩士 ... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧