人気ブログランキング | 話題のタグを見る


寸暇を惜しんでも「酒は飲め飲め飲むならば~♪」の巻
親愛なるアッティクスへ

寸暇を惜しんでも「酒は飲め飲め飲むならば~♪」の巻_e0027240_13115241.jpg実は今、先週今週と、大変、忙しくしており、書きたいことは多々あるのですが落ち着いて机に向かうこともできず、なかなか、満足いくように書けていません。
で、本日もちと起稿は無理かなーと思っていたら、今、1時間だけ時間が空きました・・・。

そんな中でも寸暇を惜しんで「おつきあい」にも精励しております私としましては、先日、テレビで「アセトアルデヒド遺伝子」というものの県民割合というのを見たので、それについて触れてみたいと思います。

「アセトアルデヒド遺伝子」とは何か・・・といえば、どうやら、「≒酒が強い度数」と言っても良いようなものだそうで、早速、県別ベスト3をあげると、
1位 秋田県 76.7
2位 鹿児島県 71.4
3位 岩手県 71.4

という結果で、これは、見方によっては、秋田・岩手の東北酒所の独占は許すまじと、鹿児島が九州代表として焼酎を抱えて割って入った・・・という形かと(笑)。
「おお!鹿児島もやるじゃん!じゃあ、次は沖縄だろう」・・・と思っていたら、何と、意外も意外、4位は日本有数のアバウトな県民性が売りの、我が、福岡県じゃないですか(笑)。
しかも、数値は70.4と2位3位に肉薄する堂々の4位・・・。
私の感覚では、福岡人がそれほど酒が強いとは思いませんけど、確かに、「酒は~飲め飲め♪飲むならば~♪」の俗謡「黒田節」で知られた土地柄ではあります。
もっとも、この歌のモデルとなった母里太兵衛兵庫県民ですけどね(笑)。

ちなみに、以下、ベスト10は、
5位 埼玉 65.4
6位 山形 65.1
7位 北海道64.8
8位 沖縄 64.8
9位 熊本
10位 高知

となっており、つまり、4位までが70台であるということを考えれば、ベスト4で明らかなトップグループを形成している・・・と。

寸暇を惜しんでも「酒は飲め飲め飲むならば~♪」の巻_e0027240_14584420.jpgまた、5位の埼玉をのぞけば、すべて、東北以北、福岡以南で占められており、これは逆に考えれば埼玉は秋田・岩手辺りからの移住者が多い・・・などということなのかもしれません。
(家近いし(笑)。)

ついでに、下からの10位を見ておくと、
38位 富山
39位 岡山
40位 奈良
41位 大阪
42位 広島
43位 和歌山
44位 岐阜
45位 石川
46位 愛知41.4
47位 三重39.7

となっており、これまた、見事に山陽近畿東海が占めている・・・と。

結論を言えば、酒は僻地ほど強く、雅な中央文化圏になるほど弱い・・・ということなのでしょうか。
でも、それでいて、肝心の京都は上にも下にも入ってませんが、ま、この辺は模様眺めの京都人・・・という気も(笑)。
                                         平太独白
by heitaroh | 2010-07-13 17:04 | 社会全般 | Trackback | Comments(4)
Commented by 南の国の会社社長 at 2010-07-13 21:33 x
酒の強さと県民性とはそのような法則があったのですね。私は最下位グループの雅な中央文化圏の愛知県出身です。そういわれてみると酒は強くないですね。日本の歴史の中心地であった近畿、東海、三陽は酒に強くない。京都は東京と同じでいろんな国の人間が集まった都市だったので平均化してしまったということでしょうか。最下位グループを見ると、徳川家の一族の地域と一致する気がしますね。
Commented by heitaroh at 2010-07-14 11:15
<南の国の会社社長さん

私もベスト4に名乗りを挙げているとは言え、それほど強くないですよ。
元々、学生時代はビールコップ2杯が限界でしたから。

まあ、おそらく、いつの時代も田舎は他に娯楽がないから、酒ばっかり飲んでいたので強くなった・・・ということではないでしょうか(笑)。

>最下位グループを見ると、徳川家の一族の地域と一致する気が

なるほど。
紀州、桑名、尾張・・・というわけですね。
まあ、紀州藩はともかく、尾張、桑名は今の県全体を支配していたわけではないでしょうから、一概には言えないでしょうが、酒が弱い三河武士の系譜ということでしょうか(笑)。
Commented by sakanoueno-kumo at 2010-07-14 15:12
私の両親は「僻地の蛮族」薩摩人ですが、二人とも下戸です。
親戚を見渡しても酒豪はいませんし、私自身も若い時は弱く、訓練してある程度飲めるようになったくちです。
僻地ではありますが、蛮族の遺伝子は引き継いでないようです(笑)。

>雅な中央文化圏になるほど弱い・・・
ということですが、天皇家は酒豪ぞろいだと聞いたことがあります。
あちらは純血の血統ですから、神武天皇の時代から「アセトアルデヒド遺伝子」を継承し続けてきたのでしょうかね。
天皇家は蛮族・・・などと言ったら、右翼に殺されるかもしれません(笑)。
Commented by heitaroh at 2010-07-14 15:21
< sakanoueno-kumoさん

まあ、この統計自体、どうやってとったのか首をかしげるところもありますから、ある意味、タコの予想みたいなものでしょうか(笑)。
私も、まったく貴兄と一緒で学生時代は大体、ビールコップ2杯が限界でした。
もちろん、今はそういうことはありませんけどね。
ただ、離島などは酒豪か、一滴も飲めないかの極端なケースが多いみたいです。
その辺は、他に娯楽がないという点で説得力があるような気がするのですが。

へえ、天皇家は酒は強いんですか。
明治天皇辺りはそういう印象もありますが、昭和天皇なんかはそれほど酒豪というイメージではありませんけどね。
<< 幕末土佐藩の独裁者・山内容堂の真実 参議院選挙での民主党敗北は最悪... >>


国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し独自の歴史観で語ります。

by 池田平太郎
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
池田平太郎

昭和36年 福岡市下人参町(現福岡市博多区博多駅前)で代々大工の棟梁の家に生を受ける。

昭和43年 博多駅移転区画整理により、住環境が一変する。
物心付いて最初に覚えた難しい言葉が、「区画整理」「固定資産税」

以後、ふつー(以下?)に現在に至る。

平成16年 関ケ原の戦いで西軍の総大将に担ぎ上げられてしまったために、大国毛利を凋落させた男、「毛利輝元」の生涯を描いた小説、[傾国の烙印―国を傾けた男毛利輝元の生涯]を出版。

平成18年 老いた名将信玄に翻弄される武田勝頼を描いた[死せる信玄生ける勝頼を奔らす]を出版。

平成20年 共に絶版となる。

平成22年 性懲りもなく、黒田如水・長政・忠之、三代の葛藤と相克を描いた「黒田家三代―戦国を駆け抜けた男達の野望」を出版。

平成23年 処女作「傾国の烙印」がネット上で法外な値段で売買されている現状を憂慮し、「毛利輝元 傾国の烙印を押された男」として復刻再出版

平成25年 前作、「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす」が大幅に割愛された物だったことから、常々、忸怩たる思いがあり、文庫本化に際し、新たに5倍近くに書き足した「死せる信玄 生ける勝頼を奔らす 増補版」として出版。

平成29年 兄、岩崎彌太郎の盛名の影に隠れ、歴史の行間に埋没してしまった観がある三菱財閥の真の創業者・岩崎弥之助を描いた、「三菱を創った男岩崎弥之助の物語 ~弥之助なかりせば~」を出版。

わかりやすく言うならば、昔、流れていた博多のお菓子のCM、「博多の男は、あけっぴろげで人が良く、少しばかり大仰で祭り好き」を聞き、「人が良い」を除けば、何とピッタリなんだと思った典型的博多人にして、九州データブックという、まじめな本に「福岡県の県民性」として、「面白ければ真実曲げてもいい」と書いてあったことに何の違和感も持たなかった典型的福岡人
ライフログ
最新のコメント
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:13
おっしゃるとおり、悪人と..
by sakanoueno-kumo at 13:53
> sakanoueno..
by heitaroh at 11:42
案外、美魔女妻に叱られて..
by sakanoueno-kumo at 21:20
> sakanoueno..
by heitaroh at 19:43
だけど、黒木華ちゃんって..
by sakanoueno-kumo at 10:59
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:21
> sakanoueno..
by heitaroh at 18:06
今は昔と違って、チームの..
by sakanoueno-kumo at 15:42
中村メイコさんの前日に八..
by sakanoueno-kumo at 15:31
> sakanoueno..
by heitaroh at 15:33
いわゆる「危機管理」と「..
by sakanoueno-kumo at 11:39
> sakanoueno..
by heitaroh at 12:58
あけましておめでとうござ..
by sakanoueno-kumo at 17:36
> sakanoueno..
by heitaroh at 16:54
検索
タグ
(67)
(56)
(55)
(53)
(50)
(46)
(43)
(42)
(42)
(36)
(33)
(32)
(31)
(31)
(30)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(25)
(24)
(24)
(24)
(24)
(23)
(22)
(21)
(21)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧